8.28 日本代表メンバー発表! 「セレクター」としてのアギーレ監督の力量は?

カテゴリ:日本代表

アルマンド・ネリア

2014年08月27日

02年はパレンシア、10年はチチャリートを冷遇。

みずからの考えを貫く頑固さは、選手選考にも表われている。メキシコ代表時代は何度となく物議を醸した。 (C) Getty Images

画像を見る

 カバジェロとは逆のケースで波紋を呼んだのが、フランシスコ・パレンシアの冷遇だ。アギーレは国民の待望論に反して、当時絶頂期にあったFWを頑なに起用しようとしなかった。同じく日韓W杯での出来事だ。
 
 登録メンバーには加えたものの、アギーレはパレンシアをベンチに置きつづけた。不可解きわまりない采配として、いまだに謎を残しているのが、決勝トーナメント1回戦・アメリカ戦でのそれだ。
 
 開始8分に先制され、劣勢を強いられるなか、アギーレは28分に交代のカードを切った。しかし、これが理解不能の交代策だった。主力中の主力だったラモン・モラレスを下げて投入したのが、選手としてはすでに峠を越え、それまでの功績の褒美として招集されたと考えられていたルイス・エルナンデスだったのだ。
 
 エルナンデスは周囲とまったく噛み合わず、この交代をきっかけにむしろ攻撃が硬直したメキシコは、65分に追加点を奪われ敗れ去った。アギーレはこの不可解な采配について、いまだ説明責任を果たしていない。
 
 10年の南アフリカW杯でも、アギーレは小さくない議論を呼んでいる。
 
 国内ナンバーワンの呼び声が高かったギジェルモ・オチョアではなく、日韓大会でレギュラーだったベテランのオスカル・ペレスを守護神に据えた判断は、周囲の意見に左右されず、みずからの考えを貫き通すいかにもアギーレらしい振る舞いだったが、それ以上に物議を醸したのが、パレンシアと同じようにハビエル・エルナンデスを軽視したことだ。
 
 国内リーグでゴールを量産し、大会前にマンチェスター・ユナイテッド移籍が決まっていたチチャリート(エルナンデスの愛称)は、エル・トリの救世主としてファンの間で待望論が沸騰していた。にもかかわらずアギーレは、選手としてとっくにピークを過ぎ、コンディションも万全ではなかったアルゼンチン生まれのギジェルモ・フランコをFWのスタメンとして起用しつづけたのだ。
 
 批判が吹き荒れたもうひとつの選考が、アドルフォ・バウティスタの招集だった。代表レベルにすら達していないというこのアタッカーを、それでもアギーレはW杯メンバーに加えたうえに、決勝トーナメント1回戦のアルゼンチン戦でトップ下のスタメンに抜擢したのだ。
 
 案の定と言うべきか、アギーレの期待も空しく、バウティスタはほとんどなにもできないままハーフタイムでベンチに下げられた。前半のメキシコは、まるで1人少ない状態で戦っているようだった。それほど、指揮官の「隠し玉」は酷い出来だった。1-3で敗れたアギーレは、またしても汚点を残して代表を去る結果となったのである。
【関連記事】
A代表入りも有力! ポルトガルに渡った田中順也の挑戦を追う
【J1・21節クローズアップ】U-18時代からの気の強さは健在!! FC東京の武藤嘉紀がアギーレ監督に強烈アピール!
マンUが惨敗 香川は20分で負傷退場、地元紙が厳しい採点|リーグカップ2回戦
興味深かった「本田/メネーズ/エル・シャーラウィ」の前線――TIMカップ・レビュー
U-21代表から厳選! アギーレ監督に推奨したい5人の俊英
アギーレ新監督へ、『週刊サッカーダイジェスト』が推薦! これが日本代表の「新戦力」だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ