8.28 日本代表メンバー発表! 「セレクター」としてのアギーレ監督の力量は?

カテゴリ:日本代表

アルマンド・ネリア

2014年08月27日

カバジェロの招集は政治問題までに発展。

アギーレ監督が選ぶ日本代表は、どんな顔ぶれになるのか。「セレクター」としての力量を考察する。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 8月28日に招集メンバーが発表され、ハビエル・アギーレ監督の日本代表がいよいよ姿を現わす。
 
 メキシコ人指揮官は、初陣となる9月5日のウルグアイ戦と9日のベネズエラ戦に向け、はたしてどんな選手を選ぶのか。
 
 代表監督としてもっとも重要な仕事のひとつが、選手の選考だ。「セレクター(選考者)」としてのアギーレ監督は、どんな手腕の持ち主なのか。その力量を、メキシコ人記者が考察する。
 
――◆――◆――
 
 ハビエル・アギーレは過去に二度、メキシコ代表の監督を務め、いずれの任期も“裏口”からチームを去るようにして終えている。就任当初は、救世主として迎えられながら、だ。
 
 2001年からの第一次政権も、09年からの第二次政権も、成り行きはまったく同じだった。予選敗退の危機にあったチームを立て直してワールドカップへと導き、国民的英雄として崇められながら臨んだ本大会では、不可解な采配で評価を失墜させるというパターンを繰り返した。
 
 アギーレは組織を重んじ、選手にはアグレッシブさを求める監督である。ビッグネームよりも、チームのために全てを捧げられる選手を好んで起用するのは、スペクタクルより効率を重視するそのサッカー観の反映だ。アギーレ率いるメキシコ代表が、つねに「戦闘集団」だったのは偶然ではない。
 
 アギーレが好んで使うキーワードは、「ハードワーク」や「謙虚」といったメンタル面に関する言葉で、選手に対してもこの側面からアプローチする。アギーレの下では、守備にほとんど手を貸さないことで悪名高かったFWクアウテモク・ブランコでさえ働き蜂となり、02年の日韓ワールドカップではチームのために献身した。ブランコがあそこまでハードワークを見せたのは、後にも先にもあの時だけだ。
 
 逆に言えば、アギーレに認められるには、それだけ高い献身性を見せなければならないわけだ。この指揮官の信頼を勝ち取るのは、選手にとって決して容易ではない。しかもアギーレは、一度こうと決めたら梃子でも動かない頑固者でもある。メディア、スポンサー、ファンが何と言おうと、どんな重圧がかかろうと、それに屈することなく自分を貫き通すのだ。
 
「セレクター(選考者)」としてのアギーレを物語る象徴的な出来事が、ガブリエル・カバジェロの招集だろう。日韓W杯のメンバーに入ったこのMFの選出が大きな物議を醸したのは、アルゼンチン出身だったからだ。帰化選手が「エル・トリ(メキシコ代表の愛称)」に入るのは異例のことで、アギーレが決断したカバジェロの招集は政治問題にまで発展した。
 
 問題をさらに深刻化させたのが、平凡の域を出ないカバジェロの選手としての実力だった。しかしアギーレは、逆風の嵐の中で招集に踏み切っただけでなく、W杯のグループリーグ全3試合でカバジェロを起用し、論争をさらに大きくしたのである。
【関連記事】
A代表入りも有力! ポルトガルに渡った田中順也の挑戦を追う
【J1・21節クローズアップ】U-18時代からの気の強さは健在!! FC東京の武藤嘉紀がアギーレ監督に強烈アピール!
マンUが惨敗 香川は20分で負傷退場、地元紙が厳しい採点|リーグカップ2回戦
興味深かった「本田/メネーズ/エル・シャーラウィ」の前線――TIMカップ・レビュー
U-21代表から厳選! アギーレ監督に推奨したい5人の俊英
アギーレ新監督へ、『週刊サッカーダイジェスト』が推薦! これが日本代表の「新戦力」だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ