• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】 選手に軽んじられる監督、選手に庇われる監督…違いはどこに!?

【小宮良之の日本サッカー兵法書】 選手に軽んじられる監督、選手に庇われる監督…違いはどこに!?

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2018年12月30日

苦境の名将に救いの手を差し伸べたのは…

稀有な名将のひとりであるペップだが、「彼の言う通りにやれば……」と選手に確信させる彼もまた、人の心を完全に掴める指導者である。 (C) Getty Images

画像を見る

「間違わない」
 
 それは、何か革命的なことをやってのけるよりも、指揮官として最も大事な能力である。それは、一般的なリーダー論にも通じるかもしれない。
 
「ルイスは厳しい監督だが、選手を平等に扱う。何より、それぞれのプレーをいちいちよく見ている。だから、みんな彼の指示には従う」
 
 2008年にスペイン代表を欧州王者に導いたルイス・アラゴネス監督について、カルレス・プジョールがこのように話したことがあった。
 
 2014年に75歳で亡くなったアラゴネスは、その言動で物議を醸したこともある。黒人選手に対し、不適切な表現があった。彼自身は愛着を持って使った言葉だったが、時代の変化もあって、激しく糾弾された。
 
 その時に立ち上がったのは、彼の指導を受けた多くの黒人選手たちだった。「ルイスは差別主義者ではない」と断言。これによって、火の手は収まっていった。
 
「ルイスは厳しい表現をするが、全て正しく、私の心に染みいった。彼のアドバイスのおかげで、私は成長できた」
 
 差別問題には誰よりも敏感だったサミュエル・エトーが、感謝の気持ちを口にしたのだ。
 
 人の心を掌握できるか。
 
 リーダーの資質は、結局はここに尽きる。
 
文:小宮 良之
 
【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月には『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たした。
【関連記事】
<2018ベストヒット!>【セルジオ越後】番狂わせでもなんでもない。この日のコロンビアなら勝って当然だ――ロシアW杯編vol.1
【セルジオ越後】今年も若手の台頭が少なかったJリーグ。もっとハイレベルな競争を望みたいね
「美しすぎる!」「まるでK-POPアイドル」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがまさかの制服姿で京都旅行!
【移籍動向一覧】J1・J2・J3 新加入、退団、引退選手&監督動向まとめ(2/25現在)
ドイツ下部リーグで“84戦66発”の日本人ストライカーに欧州スカウトが熱視線!
大型補強が続く神戸の来季布陣は? 夢のトライアングルを山口蛍がアンカーで支える構図か
「全てに驚いた! 何よりも平和なことに」帰省中のイニエスタが“日本”を語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ