ついにアッズーリの主役へ。ヴェッラッティがチームの“表情”を変える!

カテゴリ:ワールド

片野道郎

2018年11月14日

パリSGでは活躍もアッズーリでは…。

ロシアW杯予選も怪我もありレギュラー定着はならず。プレーオフは第1戦こそ出場したが、第2戦は累積警告で欠場した。(C)Getty Images

画像を見る

 そして12年夏には、1200万ユーロ(約15億6000万円)というトップリーグ未経験の19歳では破格の移籍金で、セリエBからパリSGというメガクラブへと一気にジャンプアップ。この新天地ではズラタン・イブラヒモビッチやチアゴ・シウバなど大物に囲まれながら、ヴェッラッティはまったく物怖じせず、すぐにレギュラーの座を掴んだ。
 
 ただ、当時の監督カルロ・アンチェロッティに任されたポジションは、同じ4-3-3でもアンカーではなくインサイドハーフ。以降、パリSGでは監督が代わっても、基本的にはインサイドハーフが主戦場となってきた。
 
 インサイドハーフとしてのヴェッラッティは、ビルドアップで下がり目のポジションを取ってアンカーと連携。中央ルートのパスコースを提供し、敵陣では中盤でのポゼッション確立、そして前線への崩しのパス供給というタスクを担う。タイプ的にはルカ・モドリッチや往年のシャビに近い。
 
 パリSGではチアゴ・モッタ(今夏に引退)というショートパス主体のレジスタ、ブレーズ・マテュイディ、アドリアン・ラビオというポゼッションに絡みながら縦にも仕掛けられるインサイドハーフと組むことで、その持ち味が組織的なメカニズムの中で上手く機能してきた。
 
 しかし近年のアッズーリでは、アンカーがより守備的でレジスタとしてはややクオリティーに欠けるダニエレ・デ・ロッシ、もう一方のインサイドハーフがポゼッション向きとは言えないマルコ・パローロが主な相棒。それゆえヴェッラッティは、レジスタ的な資質を活かしながらポゼッション型のインサイドハーフとして機能できずにいた。
 
【関連記事】
18歳でアッズーリ入り! 話題の「ピルロ2世」とは何者か?
「ブラジル生まれでイタリア代表の司令塔」ジョルジーニョがアッズーリ復権の鍵を握る
18歳の「ピルロ2世」を含む3名を初招集! イタリア代表の最新メンバー発表
C・ロナウドとのセルフィーでキエッリーニの“アレ”が全世界に…思わぬ悲劇にミラン若手が謝罪
かつてはガッキーなども就任。今年の高校サッカー選手権の応援マネージャーは清原果耶さんに決定!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ