今回の“若手枠”は話題の「ピルロ2世」。
イタリア・サッカー連盟は現地時間11月9日、11月17日のポルトガル戦(UEFAネーションズ・リーグ)、20日のアメリカ戦(親善試合)を戦うイタリア代表メンバー27名を発表した。
初招集はMFのステーファノ・センシとサンドロ・トナーリ、FWヴィンチェンツォ・グリフォの3名で、DFのマッティア・デ・シーリオ、FWのマッテオ・ポリターノやレオナルド・パボレッティらも復帰を果たした。
初招集組では、躍進サッスオーロの中盤で活躍する技巧派のセンシ、生まれ育ったドイツでキャリアを築いたキック精度の高いグリフォ以上に、弱冠18歳でセリエBのブレッシャに所属するトナーリが要注目だろう。
実に60年ぶりのワールドカップ予選敗退という醜態を晒したイタリア代表の復権を託されたロベルト・マンチーニ新監督は、チームを「ゼロから再構築」することに取り組んでいる。
9月に17歳のピエトロ・ペッレグリ(モナコ)、セリエAデビュー前だった19歳のニコロ・ザニオーロを呼び寄せたのも、すぐにアッズーリで戦力にならなくてもA代表の空気を吸わせ、成長の糧とさせるため。今回はその“若手枠”が、セリエA未経験ながら「アンドレア・ピルロ2世」と評判のトナーリだったわけだ。
一方、恩師マンチーニにエースとして期待されながら今シーズンはコンディション不良で低調なマリオ・バロテッリ(ニース)が引き続き選外となり、10月はA代表に呼ばれたパトリック・クトローネ(ミラン)が今回はU-21代表に回っている。
初招集はMFのステーファノ・センシとサンドロ・トナーリ、FWヴィンチェンツォ・グリフォの3名で、DFのマッティア・デ・シーリオ、FWのマッテオ・ポリターノやレオナルド・パボレッティらも復帰を果たした。
初招集組では、躍進サッスオーロの中盤で活躍する技巧派のセンシ、生まれ育ったドイツでキャリアを築いたキック精度の高いグリフォ以上に、弱冠18歳でセリエBのブレッシャに所属するトナーリが要注目だろう。
実に60年ぶりのワールドカップ予選敗退という醜態を晒したイタリア代表の復権を託されたロベルト・マンチーニ新監督は、チームを「ゼロから再構築」することに取り組んでいる。
9月に17歳のピエトロ・ペッレグリ(モナコ)、セリエAデビュー前だった19歳のニコロ・ザニオーロを呼び寄せたのも、すぐにアッズーリで戦力にならなくてもA代表の空気を吸わせ、成長の糧とさせるため。今回はその“若手枠”が、セリエA未経験ながら「アンドレア・ピルロ2世」と評判のトナーリだったわけだ。
一方、恩師マンチーニにエースとして期待されながら今シーズンはコンディション不良で低調なマリオ・バロテッリ(ニース)が引き続き選外となり、10月はA代表に呼ばれたパトリック・クトローネ(ミラン)が今回はU-21代表に回っている。