• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がポーランド戦を斬る!「ラスト10分の戦い方はなんだったのか…恥ずかしくて怒りがこみ上げてきた」

金田喜稔がポーランド戦を斬る!「ラスト10分の戦い方はなんだったのか…恥ずかしくて怒りがこみ上げてきた」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年06月29日

西野ジャパンの戦いには誇りを感じていたが…

この日は出番のなかった香川(写真左端)と本田(写真右端)。ベンチで戦況を見守った。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 1点ビハインドで迎えたラスト10分の戦い方は一体なんだったのか!? あの場面、もし日本がポーランドをリードしていたとすれば、逃げ切り策として長谷部を投入し、後方でボールを回して、試合を締めるというやり方は理解できた。
 
 でも日本はポーランドにリードを許していたんだ。さらに他会場のセネガルとコロンビアの一戦(コロンビアが1点リードしていた)で、もしセネガルが1点を返してドローに持ち込んでいたら、日本は決勝トーナメント進出を逃していた。
 
 あの時点で西野監督はセネガルが負けることを確信していたのか? それは何が根拠だったのか? なぜ、後方でボールを回して時間を稼ぐという選択を取ったのか僕には理解できなかった。要するに日本は同点に追い付けば自力でグループリーグを突破できたのに、その可能性を放棄し、自分たちの命運を他会場の結果に任せたんだ。
 
 こんなに恥ずかしい消極的な戦い方は見たことがないよ。試合を観ていて「あれ? 勝点計算を間違えたかなと」と一瞬自分を疑ったし、その後に怒りが込みあげてきた。誤解してほしくないのは、僕はコロンビア戦とセネガル戦を勇敢に戦った西野ジャパンに誇りを感じていた。西野監督の采配は的確だったし、なにより「攻撃的に戦うんだ」というその男気も素晴らしかった。
 
 他国の反応も概ね良好だったよね。でもポーランド戦で日本の評価は一気に落ちたはずだ。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】皮肉な16強進出。フェアプレーを評価されたのに、まさかの大ブーイングとは
【日本0-1ポーランド|採点&寸評】ベスト16入りも、この試合に限ればギャンブル失敗の西野監督が最低点
「本意ではない」のに、なぜ西野朗監督は“敗戦”を選択したのか?【ロシアW杯】
柴崎岳が明かした"ベンチからの指示"「このまま追加の失点は避けるように…」【ロシアW杯】
「恥ずかしいサムライ」「心臓飛び出るよ」黒星もGL突破の日本代表にファンは賛否両論!【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ