• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】コーチに森保? 表情が冴えない西野新監督はひとりで戦うのが不安なのか

【セルジオ越後】コーチに森保? 表情が冴えない西野新監督はひとりで戦うのが不安なのか

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年04月12日

森保以外にも日本人の指導者はたくさんいるよ

コーチとして新たに入閣した森保は、これから大事な東京五輪が控えている身。負のスパイラルに巻き込まれないように願うよ。(C)Getty Images

画像を見る

 新たなスタッフも発表されて、手倉森がコーチとして残留したほか、2年後の東京五輪に挑むU-21代表の監督、森保もコーチとして加わることになった。
 
 この組閣を見て感じたのは、どちらかと言えば独裁的だったハリルとは違い、自分は3人で相談して、協力しながら代表チームを強くしていくぞ、という意志だ。それはそれで悪くないけど、手倉森を残しておきながら、森保まで呼ぶんだから、自分ひとりでは不安なのかな、とも邪推してしまうよ。
 
 そもそも、なぜ自分が監督になった途端、森保を引き入れたのか。ハリル時代にもできたことなのに、なぜ今なのか。そこは本当に不可解だ。「すべて日本人スタッフで」という言葉もあったけど、理由にならないね。森保以外にも日本人の指導者はたくさんいるよ。
 
 今さら言っても仕方ないけど、新監督には技術委員長の西野ではなく、手倉森、もしくは森保が収まってもおかしくはなかった。むしろ、西野の立場を考えればそのほうが自然だし、これまでと同じように、彼らのどちらかをサポートしてもよかった。
 
 だけど、西野はそうしなかった。自分がサポートされる立場になった。それだけ責任は重いと思うよ。このタッグでワールドカップに挑んで、結果を出せれば万々歳だけど、もし惨敗で終わるようなことがあれば、3人ともその後のキャリアに響く。
 
 特に森保は、これから大事な東京五輪が控えている身だ。変な形で負のスパイラルに巻き込まれるような事態だけは避けたいよ。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
西野ジャパンのメンバーは?指揮官の思考と過去の起用法から候補者を占う
西野ジャパンのキーワードは「化学反応」!個々の特長を活かした連動性の高いチームが理想形に
元日本代表DF、秋田豊が西野新監督を直撃!「攻撃的な挑戦か、守備的に勝ちにいくのか」
【日本代表】西野新監督が就任会見で明かした「選手選考の基準」は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ