監督「西野朗」が持つモチベーターの一面、個性派揃いのG大阪をまとめた方法は?

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2018年04月11日

スタメンから外した選手に「待っているぞ」と一声かける。西野朗は言葉の使い方にも長けた監督だ

代表の主軸だった宮本ですら、G大阪でのポジションは安泰ではなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 ただ、好き嫌いがわりと出やすいタイプなので、肌が合わない選手はG大阪を出ていくことになる。新井場徹、吉原宏太、都築龍太らは去っていった選手の一例だ。
 
 西野監督は、宮本のような主力選手がスタメンを外された理由について聞いてきた時は、きちんと話をした。宮本を始めスタメン落ちした選手は決して納得していなかったが、だからといって不満の声が出てくることはなかった。フラットな選手起用をしつつ、選手の年齢やチーム内のステイタスを考えて対応していたからだ。
 
 例えば、主力のベテラン選手がベンチスタートにする時は事前に説明した。監督でありながら、中間管理職のようにコミュニケーションをするための扉をいつもオープンにしていたのだ。
 
 西野監督自身、選手とよくコミュニケーションを取っていた。クラブハウスや遠征先で選手が読書している本や聞いている音楽などにも興味を示し、日常の会話や遠征先などでの食事中の選手の言動もよく観察していた。
 
 ただ、選手との付き合いには常に一線を引いていた。西野監督は在任中、プライベートで選手と食事に行ったことは一度もない。そういう付き合いから情が生じると、勝負の世界では絶対にプラスに働かないことを理解しているからだ。
 
 日本サッカー協会の田嶋幸三会長がハリル解任の理由のひとつに挙げた「コミュニケーション不足」は、西野監督には当てはまらない。コミュニケーションがオープンになったからといってチームが格段に強くなるわけではないが、話をすることで相互理解が進み、ハリル体制下で欠けていた監督・スタッフ、選手との一体感が生まれる環境が整う。日本人が発する微妙なニュアンスも西野監督は読める人。それを分かったうえで采配を揮えるかどうかは、実は日本人を指揮する際にはとても重要だと思われる。
 
 G大阪時代、中盤で攻撃の要だった二川孝広の調子が今ひとつでスタメンから外した時、「待っているぞ」と一声かけた。選手は、そういうひと言を意気に感じて頑張ろうと思い、さらに良いパフォーマンスを見せようと努力する。
 
 西野朗は、そういう言葉の使い方にも長けた監督なのだ。

文●佐藤俊(スポーツライター)
【関連記事】
日本代表新監督の西野朗とはどんな指導者か?一躍脚光を浴びた「アトランタの奇跡」の舞台裏を振り返る
【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
「申し訳ない…」岩渕真奈が韓国戦の後に謝罪したワケは?
本田圭佑が自身のツイートへの批判に「健全な反応をありがとうございます」 ユーザーの反応は?
ロシアW杯後の日本代表監督に招聘? JFAが接触を試みたとされるイケメン指揮官は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ