【解任劇の舞台裏】電撃発表までの13日間に何があったのか

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年04月09日

「こういう時に日本人は力を発揮できる」(田嶋会長)

4月9日に会見を行なった田嶋会長。解任に至った経緯を説明した。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そして4月9日、都内で会見を開いた田嶋会長代表の新体制についてこうコメントした。
 
「我々サッカー協会はスムーズに新体制に移行することに全力を尽くします。今我々がやらないといけないことは、日本サッカー界が結束し、監督、選手、コーチ陣、スタッフ、関わる人を全力でサポートすることだと思っています。
 
 ワールドカップという檜舞台で120パーセントの力を彼らが発揮できるように準備していくことです。これまで日本サッカー界が蓄積してきた英知を結集して、サポートをしていくべきだと考えています。スカウティング、コンディショニング、メディカル。時間はありませんが、こういう時に日本人は力を発揮できるものだと信じています。多くのサポーターやファンの皆様にはご心配をお掛けしています。
 
 そして、サッカーファミリーの皆さん、スポンサー、パートナーの皆さん。そして、日本代表を支えている報道陣の皆さん。そして、国民の皆さん。多くの皆さんの熱い期待に添えるように、私たちは全面的なサポートを惜しみません。皆様とともに、ロシアのワールドカップへ臨むチームを支えていきます。引き続き、熱い応援をよろしくお願いいたします」
 
 西野新監督(任期はロシア・ワールドカップ終了まで)の下で日本代表は再生できるのか。田嶋会長の“勝負運”が問われる。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
【コラム】なぜブラジル撃破後の西野氏はバルセロナへ渡り、代表選手はハリルの方針に異を唱えたのか?
【釜本邦茂】ハリル解任は驚きだが妥当! 起爆剤は本田圭佑の1トップ起用だ!!
ハリル解任に韓国メディアも反応!「3連敗の可能性が高まった」「決定的だったのはスポンサーの不満」
【松木安太郎】遅すぎた監督交代…日本サッカー協会の見通しの甘さは否めないけど、もう腹をくくるしかないね
日本代表主将、長谷部誠の言葉から考える。根深き問題をなぜここまで引きずったのか…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ