【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年04月09日

田嶋会長は大きな賭けに出た

会見に臨んだ田嶋会長。ただ、監督交代の明確な理由は分からないままだった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 それも西野監督を選んだ理由もハッキリしない。手倉森コーチや東京五輪世代を率いる森保監督だって候補になっていたはずだ。なのに現場から離れて久しい人物をなぜ指揮官に据えたのか理解に苦しむよ。
 
 西野監督がJリーグで結果を残したのは何年前のことか。ガンバを離れてからは、ヴィッセルとグランパスを率いたが、チームを立て直せなかった。96年のアトランタ・オリンピックでブラジル代表を破った“マイアミの軌跡”を評価する声は聞こえるが、当時のチームは結局、決勝トーナメントに進めなかった。今大会だって劇的な1勝を挙げれば満足なのかな。
 
 田嶋会長は会見で、自分たちはハリルホジッチ監督を全力でサポートしてきたという趣旨のコメントを口にしていたが、責任逃れをしているようにしか聞こえなかったよ。
 
 問題はリスクマネジメントに欠けていて、ハリルホジッチ監督がダメになった時に、選択肢が少なすぎたということだ。ただ、これは有能な指導者が育っていない日本の問題でもあるね。
 
 それにしても田嶋会長は大きな賭けに出た。これでワールドカップで惨敗に終わったら、西野監督とともに責任を取らなくてはいけなくなった。現状では、日本がグループリーグを勝ち上がれる確率は低いように思う。新たな技術委員長も決まっていないし、本大会後の日本サッカーはリーダーを失い、混迷を極めるのかもしれない。
 
【関連記事】
【コラム】なぜブラジル撃破後の西野氏はバルセロナへ渡り、代表選手はハリルの方針に異を唱えたのか?
【解任劇の舞台裏】電撃発表までの13日間に何があったのか
日本代表新監督・西野朗はいかにして、ガンバ大阪を強豪に鍛え上げたのか
【釜本邦茂】ハリル解任は驚きだが妥当! 起爆剤は本田圭佑の1トップ起用だ!!
【松木安太郎】遅すぎた監督交代…日本サッカー協会の見通しの甘さは否めないけど、もう腹をくくるしかないね

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ