ブラジルW杯 日本戦の開催都市を巡る|ナタウ(6.19ギリシャ戦)

カテゴリ:国際大会

熊崎敬

2014年05月21日

何かと問題に直面するが、誰かが出てきて――。

画像を見る

ナタウの住人たち。

画像を見る

 夜、ひと気のない薄暗いターミナルから、路線バスで隣町ポンタ・ネグラ海岸の宿を目指す。だが夜で暗いため、バスがどこを走っているのかまったくわからない。
 
 不安になって「ポンタ・ネグラはどこだ、どこだ」と騒いでいると、乗客たちが運転手や停まったバス停の客に訊きに行ってくれるなど次々と手を差し伸べてくれた。
 
 ブラジル人はとても親切だ。困った人を助けることに生き甲斐を見出しているかのようだ。
 
 やがて、やっと見慣れた景色が出てきた。「ここだ、ここだ」と無邪気に喜んでいると、お客さんたちは拍手でぼくを見送ってくれた。不安は一転、路線バスの旅は爽快なエンディングを迎えたのだ。
 
 治安が悪く、システムが杜撰なブラジルにいると、便利で安全な日本で暮らしているぼくは何かと問題に直面する。だが、困ったことが起きるたびに、だれかが出てきて助けてくれた。
 
 その親切がとても自然体のため、問題に直面したときの苛立ちを忘れて心が温かくなる。問題が起きるたびに、なぜかブラジルの印象がよくなっていくのだ。気がつけば、10レアルの後味の悪さも、すっかり消え失せていた。
【関連記事】
ブラジルW杯 日本戦の開催都市を巡る|レシフェ(6.14コートジボワール戦)
日本代表が21日からキャンプイン! 「W杯で勝つためにすべきこと」は?
内田篤人は4年前の失望を「払拭」できるのか?
週刊サッカーダイジェスト編集部・日本代表担当によるW杯シミュレーション
W杯ライバル攻略法|緩いプレスがギリシャの泣きどころ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ