【セルジオ越後の天国と地獄】貫録や意気込みが感じられなかった日本勢

カテゴリ:特集

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年05月01日

気になるのはACLに対する関心の低さ。

リーグでは安定しているJ王者の広島は、ACLでは好不調の波がある。横綱らしくない戦いぶりだった。 (C) Getty Images

画像を見る

 出場した4チームそれぞれについて見ていくと、まず初の決勝トーナメント進出を決めたサンフレッチェに関しては、連覇中のJリーグでは安定した力を見せている一方で、ACLでは好不調の波が小さくなかった。
 
 それと、これは以前にもこのコラムで言及したことだけど、ACLに対するファンやサポーターの関心の低さも気になるところだ。ホームでの3試合で、たしかに観客の数は徐々に増えてはいった。
 
 とはいえ、勝たなければならなかった最後のホームでのCC(セントラルコースト)マリナーズ戦の観客数は1万人に満たなかった。ウイークデーのナイトゲームだから、週末のJリーグに比べて客足が遠のいてしまうのは仕方がないにせよ、日本のチャンピオンチームが、決勝トーナメント進出をかけた大事な試合に挑むのに……という思いも捨て切れないんだ。選手たちは必死に戦っているし、応援に来てくれたファンやサポーターの存在がチームを後押ししたのは間違いない。
 
 でも、実際にスタジアムの雰囲気は寂しく感じたし、日本ではACLという大会の価値がまだまだ低いということなんだろうね。これでは、冒頭でも触れた“意気込み”も生まれにくいのかもしれない。どこか“勝てれば御の字”という感じがしてならないよ。
 
 いずれにせよ、横綱らしくない戦いぶりだった。早い段階でグループステージ突破を決めるぐらいじゃないと。サンフレッチェは日本で一番強いクラブなんだから。
 
 フロンターレは2位通過だったけど、首位のWSWと同じ勝点で、最後はこの2チームが抜けたね。フロンターレは初戦に勝って、その後2連敗したものの、最後は3連勝と勢いを見せた。ただし、他と比べて、相手に恵まれた側面はあったよね。
 
 最下位の貴州人和が勝点4しか取れなかったことを考えても、楽なグループに入ったと思う。そこは勘違いしてほしくないし、決勝トーナメント以降はさらに厳しい戦いが予想されるから、これからがチームの本当の底力が試されるだろうね。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】結果が出せなければ、次の人に席を譲るのがプロの世界
【セルジオ越後の天国と地獄】狙いや効果が分からない候補合宿
ブンデスリーガ公式コンテンツに岡崎慎司が登場! マインツでの目標、W杯への決意を語る
塩谷 司(広島)「W杯でどこまでやれるか試したい」
Jリーグか、MLSか!? デル・ピエロが近日HPで去就を発表!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ