【日本代表】批判渦巻く10月シリーズは、本当に「得るものがない」2試合だったのか?

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2017年10月12日

倉田と杉本はしっかりゴールに絡んだ。

2試合連続ゴールの倉田はアピールに成功したひとりだ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 昌子にはディフェンスリーダーとして、試合の流れに応じていったん引いて守備する時間を作ったり、周囲の選手に指示を出したり、ゲームをコントロールする力を求めていきたいが、そうしたことを課題として得ることができたのは、昌子個人にとっては大きなプラスになったはずだ。
 
 もうひとつは、戦える選手が見えたことだ。
 
 前半の序盤、攻撃は縦を意識して機能していた。そのなかで効果的な動きをし、結果を出そうという強い気持ちを持ってプレーしていたのが、倉田と杉本だった。
 
 倉田はフィニッシュシーンに必ず、顔を出していた。
 
 前半7分の先制ゴールは長友に出た時点に相手のマークを振り切り、フリーの状態でニアサイドに入り込んで決めた。杉本のゴールも、もとは杉本からのパスを受けた倉田がフリーでシュートを放し、そこで決められるとより評価が上がるのだが、GKに防がれ、そのこぼれ球を杉本が決めた。しっかり2点に絡んでいたのだ。
 
 倉田はこの前のニュージーランド戦でも決勝ゴールを挙げるなど、これで2試合続けてのゴールになった。どんな試合でも2試合連続でゴールを決めることは簡単なことではないし、ましてや代表の試合で、しかもテストと言い渡されたゲームで取っているのだ。
 
 プレッシャーのかかる試合のなかで結果を出していくメンタルの強さ、運、技術の高さは代表でプレーする選手にとっては必要不可欠なもの。それを結果で証明したことは、テストでいえば合格点を得られたことになる。また、初スタメンながら周囲の選手とうまく絡んで攻撃の形を作り、6本のシュートを放ち、1ゴールを決めた杉本も合格点をクリアできたはずだ。
 
 3つ目は、同点に追いついて試合を終わらせたことだ。
 
 ロスタイムに入って1点負けている状態だったが、そのままで終わるのと、しっかり追いついて終わるのでは得られる成果が違う。
 
 どんなにレベルの差があっても必死に守っている相手から最後の1点を搾り取るのは容易ではない。人数をかけて前掛かりになり、さらなる失点を重ねてもおかしくないなか、最終ラインはそのリスクを管理しながらプレーし、前線の選手は点を取るという共通意識を持ち、狙い通りにゴールを奪い、負けを勝点1にした。
【関連記事】
【セルジオ越後】厳しい内容の2連戦。マッチメイクは「ミス」ではなかったね
【U-17W杯】日本、1-2でフランスに敗戦… 宮代大聖のPK弾も及ばず
【ハイチ戦|戦評】ハリルに失望。2-0から追いつかれた時点でアウトだ
攻撃が行き詰ったハリルジャパン。引いた相手を崩すには、どうしたらいいのか?
【U-17W杯】「不屈のスピリットを見せた」フランス専門誌が日本の粘りを称える

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ