• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】代表に不可欠な存在、長谷部誠。その不在を想定しておくべし!

【小宮良之の日本サッカー兵法書】代表に不可欠な存在、長谷部誠。その不在を想定しておくべし!

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2017年09月13日

同じ適性のバックアッパー探しが急務だ!

2人分、3人部の働きを見せる、アンカーの最高峰、ブスケッツ(左端)。今シーズンは攻撃でも例年以上に存在感を示している。作ろうと思って作れる選手ではないが、日本サッカーはこのポジションの適性を持つ者を探し出さなければならない。 (C) Rafa HUERTA

画像を見る

 ほとんどのチームがダブルボランチというかたちでMFを並べ、ふたりが横並びでなおかつ縦関係も作り、攻守のバランスを取る。戦術としては運用しやすい。ふたりが中盤の底に並ぶことで、攻撃に入る時にだぶつく問題点はあるが、攻撃を受けた時は分担がはっきりし、綻びができにくいのだ。
 
 アンカーはひとりでボールを左右にはたくため、人のだぶつきが少なく、攻撃的にも立ち回れる。このかたちを最もうまく活用している筆頭がバルセロナだろう。
 
 一方、担当する選手の特性次第で「DFラインの前の“もうひとりのDF”」という守備強化にもなり得る。もっとも、アンカーの両脇は必然的に相手に狙われ、サウジ戦でもポジションをわずかに動かした瞬間に破られてしまった。
 
 アンカーを置いたシステムは、まずアンカーに差配する力が求められる。プレーインテリジェンスが必要条件で、このポジションではバルサのセルジ・ブスケッツが世界ナンバーワンだろう。ボールを失わないという信頼感でプレーを動かし、その攻勢によって守備でも先手を取れる。
 
 いずれにせよ、運用が難しいシステムであることは間違いない。
 
 ダブルボランチの方が、長谷部の不在の影響は小さいだろう。ただ、ダブルボランチでも長谷部のように“修正力”のある選手は、今の代表にはいない。つまり、否応なく長谷部不在の影響は出る。
 
 長谷部と同じ適性のバックアッパー探し――。
 
 それがロシアW杯に向け、ハリルジャパンの急務となる。
 
文:小宮 良之
 
【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『おれは最後に笑う』(東邦出版)など多数の書籍を出版しており、今年3月にはヘスス・スアレス氏との共著『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』(東邦出版)を上梓した。
【関連記事】
本田圭佑を獲得した真の狙いとは? パチューカ副会長がその壮大なビジョンを明かす
香川真司が新たな決意を表明「自分にとっての危機感やエゴ、色々な思いがある」
日本人欧州組の「採点」まとめ。初ゴールの武藤、勝利に貢献した柴崎の評価は?
【ブンデス日本人の現地評】ゴールで勝利に大貢献の武藤と宇佐美には高評価、他の4人は振るわず…
酒井宏樹を仏メディアが擁護! 不可解な38分の交代に「完全な采配ミス」「もはや乱心だ」
井手口陽介のリーズ移籍はどうなる!? 地元紙が「労働許可証」の可能性に言及
FIFA発表のW杯予選スタッツで吉田麻也が、あの部門で世界1位に!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ