現に、攻守の切り替え、それに、守備意識はベンチメンバーも含め、だいぶ高くなった。アジア予選を戦う中で闘える選手が増えてきたのは、ハリルホジッチ監督が目指すサッカーが浸透してきた証だろう。
あとは、攻守の質をどこまで高められるかに懸かってくる。攻撃に関しては、先のオーストラリア戦のように、1トップの大迫にボールを収め、浅野のスピードや原口の推進力を生かしたカウンターがひとつの形になりそうだが、欲を言えば新たな攻撃パターンを模索して幅を広げたい。
守備面では、やはり山口や井手口のディフェンス力は欠かせないだろう。彼らの働きは十分に効いているのは間違いないが、だからと言ってロシア行きが保証されているわけではない。世界基準での戦いを目指し、今後どんなメンバーが食い込んでくるか。中盤に限らず、メンバーのサバイバルからも目が離せない。
【PHOTO】日本代表戦の美女サポーターたち♥
