【甲府】キーワードは「回避」。プロビンチャが残留へ向けて選択した方法論とは?

カテゴリ:Jリーグ

大島和人

2017年08月28日

プレスの回避、開放は目立たないプレーだが、ボディーブローとして効いていた。

甲府を率いる吉田監督。堅守をベースにJ1を生き抜いてきたチームにパスワークのエッセンスを注ぎ込んだ。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 兵働昭弘もこう述べる。「相手がプレッシャーに来ても離れすぎず、味方がいいところに立てばボールを動かせるという分析だった。そこの立ち位置だけみんながしっかりとるようにやっていた。恐れず、怖がらずボールを受けて、また叩いた後にもう一回ポジションを取り直すことをみんなが意識してやっている。それが大分スムーズになってきた」
 
 ボールをただ長く持ってもゴールが生まれないというサッカーの真理は、様々なチームが証明している通りだ。しかし効率的に、相手が嫌がるボールの動かし方ができれば、ポゼションは勝利への近道になる。
 
 甲府が川崎戦で見せたプレスの回避、開放はそこまで目立たないプレーだが、ボディーブローとして効いていた。川崎側にACL準々決勝の激戦から中3日というハンデはあったにせよ、それが2得点の遠因になった。
 
 もちろん「ポゼションで甲府が川崎を上回った」というほどの劇的な成果は出ていない。この試合で甲府が自分たちの時間を長く作れた、ボールを持てたといっても保持率はせいぜい4割。甲府が攻撃の狙いとする最大のオプションはカウンターだ。
 
 川崎戦を振り返ってポゼション以上に収穫だったのは、「静かに握るところ」と「激しく仕掛けるところ」の使い分けがしっかりできていたところだ。つまり賢い、効果的なボールの持ち方ができていた。
 
 甲府は前線に強いボール、長いボールを供給してドゥドゥを何度も走らせた。彼は一人で7本のシュートを放ち、74分にはチームの2点目も決めている。甲府はチームとしても15本のシュートを放ち、8本にとどまった川崎を上回った。決定機の数は間違いなく甲府が多かった。
 
 新井は説明する。
「相手の攻撃の入り方で、カウンターにするか、遅攻で行くのかというところ(を判断した)。CBが持ち上がってきた場合はその裏を簡単に狙える。(ボランチの)ネットや大島からの配球なら、カウンターに行きづらいので遅攻を選ぶ。その辺の判断を全員で統一してできていた」
 
【関連記事】
【札幌】6年半ぶりに復帰した残留請負人。その“残留力”の極意とは何か?
【J1採点&寸評】甲府2-2川崎|劇的同点弾の森本がMOM! 甲府は助っ人が躍動
【甲府】G大阪戦勝利の陰にあったいくつかの変更点。674分ぶりの得点、11試合ぶり白星の舞台裏
大迫勇也も驚いたハリルの“あの采配”。「日本人の監督にそうした発想はない」
【日本代表|ポジション別序列】本田と久保が熾烈な争い。期待値の高い柴崎、杉本の位置付けは?|MF&FW編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ