【セルジオ越後】中村俊輔のジュビロ移籍は当たり前の判断。周囲が騒ぎすぎだよ

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2017年01月13日

ドラスティックに考え方を変える必要がある。

昨季は怪我の影響もあり後半戦は出場機会が限られた中村。約13年在籍した横浜から移籍する決断を下した。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 そもそも、Jリーグには移籍という文化がしっかり根付いてないようにも感じる。海外のチームを見れば主力選手が引き抜かれるなんてザラだよ。メッシ(バルセロナ)みたいにひとつのクラブでプレーを続ける選手は稀で、クリスチアーノ・ロナウド(レアル・マドリ―)のように自らを高く評価してくれるクラブに移るのが普通だ。
 
 日本では人情などを大切にする傾向があるけど、もっとドラスティックに考え方を変えるべきだと思う。プロ選手の寿命は短く、彼らも生活がかかっているわけだからね。
 
 中村は昨季、怪我の影響もあったが、出場機会が限られていた。マリノスはモンバエルツ監督の続投が決まっていて、ベンチで燻る可能性があったわけだ。それだったら好オファーをくれた名波監督の下で、プレーをしたいと思うのは当然の流れだと感じるね。
 
 中村は今年39歳になるけど、その左足の精度はまったく錆びついていない。いまだピッチで違いを作れる存在だし、ジュビロでどんなプレーを見せてくれるのか期待だよ。マリノスからは、移籍しても最後にはクラブに戻ってこられるような“例外的な契約”を打診されたというが、本人はそれを固辞したらしい。退路を断って新天地でチャレンジするという強い想いなんだろうね。
 
 昨季は残留争いに巻き込まれたジュビロを中村がどう押し上げるのか。台風の目となるようなチームになってくれれば、来季のリーグ戦は盛り上がりそうだ。
 
 
【関連記事】
【磐田】中村俊輔がサックスブルーの決意。「ジュビロイズムを身体に染み込ませる」
川崎が中村や小林、大島ら一挙19人との契約合意&FWハイネルの獲得を発表
【磐田】中村俊輔は10番、松本昌也は14番、川又は20番、高橋は…。新ユニホームはシンプルなサックスブルー
【最新移籍動向】鹿島がFWレアンドロを獲得。横浜の仲川がレンタル復帰
【セルジオ越後】中村憲剛のMVP受賞は納得だけど、突っこみどころは多いよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ