• トップ
  • ニュース一覧
  • 【U-19優勝の舞台裏】やっと素直に自分と向き合えた決勝戦。遠藤渓太はなぜ「雑念」を振り払い、流れを変えられたのか

【U-19優勝の舞台裏】やっと素直に自分と向き合えた決勝戦。遠藤渓太はなぜ「雑念」を振り払い、流れを変えられたのか

カテゴリ:Jリーグ

安藤隆人

2016年11月02日

出場権の懸かった準々決勝だけのために来てくれたマリノスサポーター。しかし出場は叶わず…。

PK戦では3人目のキッカーとして見事に成功させた。本大会に向けて定位置の座を掴むべく、決意を新たにする。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 それは準々決勝での出来事だ。この試合、日本からマリノスサポーターがマナーマまで応援に駆けつけた。そして、試合の日にスタンドのフェンスに張り出された横断幕は、どの選手よりも多かった。
 
「来てくれるとは思わなかったし、嬉しかった。あんなに幕も張ってくれたのに、応援に来てくれたのに、試合に出られなかった自分が本当に悔しかったし、不甲斐なかった」
 
 そのサポーターは準々決勝翌日に帰国した。その1試合のために来てくれたのに、試合にすら出られなかった自分が心の底から情けなかった。決勝で躍動をする姿を、テレビを通して見せられなかったら、それこそ何もないまま帰国することになってしまう。
 
 うごめく感情の中で、ようやく素直に自分と向き合うことが出来た。だからこそ、決勝戦では雑念に振り回されることなく、ただチームに貢献することのみを考えてプレーすることが出来た。
 
「自分が仕掛けることがチャンスになっている実感があった」と、ゴールこそ奪えなかったが、緊迫した決勝で流れを変えて、PK戦では3番目のキッカーという重責を担い、きっちりと決めた。
 
「ようやく自分らしさが出せた。来年のU-20ワールドカップのメンバーに入りたいし、これからずっとサブに甘んじるつもりはありません。スタメンになれるように代表でもマリノスでも結果を残したいと思います」
 
 雑念は決して成長を妨げるものではない。それを振り払い、しっかりと気持ちを整理する機会に出来るかどうかが重要になる。遠藤渓太はバーレーンの地で、最後の最後に“空回りしていた”自分の気持ちに折り合いをつけられたからこそ、自らのプレーに確信を得ることが出来たのだ。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
【U-19優勝の舞台裏】難易度MAXの途中投入から劣勢の日本を救ったクレバーな観察眼
【J1展望】浦和×横浜|年間1位への最終関門、“横浜の鉄壁”「4-1-4-1」を攻略だ!
【横浜】小林祐三と来季の契約を更新せず… 最終節を前に自らが望んだタイミングでの発表に
【U-19代表】世界大会への貴重な財産に――。苦闘の裏に見えた〝サウジと戦えた意義″
【U-19アジア選手権|日本0(5PK3)0サウジアラビア|採点・寸評】PK戦を制し、歴史的快挙達成!! MOMは果敢に仕掛け続けた神戸のSB

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ