「『結果を残したい』という気持ちばかりが強くなってしまって…」
最後の最後で、彼の燻っていた思いが解き放たれた。
「前日練習から調子が良くて、やっぱり出られない悔しさをラストだったのでぶつけました」
U-19アジア選手権決勝・サウジアラビア戦でMF遠藤渓太に出番が訪れたのは、59分のことだった。MF三好康児が相手の悪質なタックルにより負傷し、交代投入となった。
「ピッチの選手たちはかなりハイペースの戦いをしていたので、僕もそれに合わせるようにアップのペースを早めていたんです。康児くんが負傷をして、僕が入ったのですが、みんなから『ヒーローになってこい』と言われて送り出されました」
準備は万端だった。解き放たれたかのようにピッチに送り込まれた遠藤は、投入直後から得意のドリブルで、サウジアラビアの白い壁に向かって挑んで行った。67分には左サイドでFW岩崎悠人のパスを受けると、切れ味鋭いカットインから強烈なミドルを放つ。ゴールこそならなかったが、遠藤のこのプレーが劣勢だったチームに反撃の糸口をもたらした。
このプレーを境に、日本は攻めに転じる構えを見せる。遠藤も83分に左サイドを突破し、ファーサイドの岩崎へクロス。延長前半の97分にはカウンターから左サイドをドリブルで駆け上がり、クロスを供給するなど、チャンスを演出。103分には岩崎の折り返しをボレーがミートしないなどミスもあったが、これまでの出場の中で一番の出来を見せた。
「これまではどうしても『結果を残したい』という気持ちばかりが強くなってしまって、普通にクロスを上げればいい場面でえぐってしまって、相手に奪われたり、引っかかってしまって空回りをしていたんです。でも、決勝は緊迫した0−0の局面だったし、僕に何を求められているかを考えながらプレーしました」
遠藤は初戦のイエメン戦で84分に、カタール戦では62分に交代出場するが、その時はすでに勝負が決まっている局面だった。準決勝のベトナム戦は先発だったが、ターンオーバーによるもので、かつベトナムが歯ごたえのない相手だったこともあり、自分のことを考えてしまうことが多かった。
自分はこのチームではレギュラーではなく、FW小川航基、岩崎、MF三好、堂安律が結果を残している。彼の中で生まれた『雑念』が焦りを生み出し、ベトナム戦もFW岸本武流、中村駿太が結果を残すなか、空回りが続いてしまった。
雑念に心を乱され、良いところがないまま、決勝を迎えることになってしまった――。
「ゴールが取れないし、アシストが出来なくて、試合の出番も少ない。本当に不甲斐なかった。でも、冷静に考えたら、かなり空回りしている自分に気が付きました。もう決勝しかないし、チャンスは絶対に来ると思うので、自分がもしピッチに立ったら、ベンチメンバーの思いや、みんなのために、チームのためにやらないといけないと気付きました」
もう1試合しかないという状況が、いい意味で開き直らせ、自分を見つめ直す機会を生み出すことができた。このきっかけの裏には、もうひとつ彼のある想いが隠されていた。
「前日練習から調子が良くて、やっぱり出られない悔しさをラストだったのでぶつけました」
U-19アジア選手権決勝・サウジアラビア戦でMF遠藤渓太に出番が訪れたのは、59分のことだった。MF三好康児が相手の悪質なタックルにより負傷し、交代投入となった。
「ピッチの選手たちはかなりハイペースの戦いをしていたので、僕もそれに合わせるようにアップのペースを早めていたんです。康児くんが負傷をして、僕が入ったのですが、みんなから『ヒーローになってこい』と言われて送り出されました」
準備は万端だった。解き放たれたかのようにピッチに送り込まれた遠藤は、投入直後から得意のドリブルで、サウジアラビアの白い壁に向かって挑んで行った。67分には左サイドでFW岩崎悠人のパスを受けると、切れ味鋭いカットインから強烈なミドルを放つ。ゴールこそならなかったが、遠藤のこのプレーが劣勢だったチームに反撃の糸口をもたらした。
このプレーを境に、日本は攻めに転じる構えを見せる。遠藤も83分に左サイドを突破し、ファーサイドの岩崎へクロス。延長前半の97分にはカウンターから左サイドをドリブルで駆け上がり、クロスを供給するなど、チャンスを演出。103分には岩崎の折り返しをボレーがミートしないなどミスもあったが、これまでの出場の中で一番の出来を見せた。
「これまではどうしても『結果を残したい』という気持ちばかりが強くなってしまって、普通にクロスを上げればいい場面でえぐってしまって、相手に奪われたり、引っかかってしまって空回りをしていたんです。でも、決勝は緊迫した0−0の局面だったし、僕に何を求められているかを考えながらプレーしました」
遠藤は初戦のイエメン戦で84分に、カタール戦では62分に交代出場するが、その時はすでに勝負が決まっている局面だった。準決勝のベトナム戦は先発だったが、ターンオーバーによるもので、かつベトナムが歯ごたえのない相手だったこともあり、自分のことを考えてしまうことが多かった。
自分はこのチームではレギュラーではなく、FW小川航基、岩崎、MF三好、堂安律が結果を残している。彼の中で生まれた『雑念』が焦りを生み出し、ベトナム戦もFW岸本武流、中村駿太が結果を残すなか、空回りが続いてしまった。
雑念に心を乱され、良いところがないまま、決勝を迎えることになってしまった――。
「ゴールが取れないし、アシストが出来なくて、試合の出番も少ない。本当に不甲斐なかった。でも、冷静に考えたら、かなり空回りしている自分に気が付きました。もう決勝しかないし、チャンスは絶対に来ると思うので、自分がもしピッチに立ったら、ベンチメンバーの思いや、みんなのために、チームのためにやらないといけないと気付きました」
もう1試合しかないという状況が、いい意味で開き直らせ、自分を見つめ直す機会を生み出すことができた。このきっかけの裏には、もうひとつ彼のある想いが隠されていた。
Facebookでコメント
- 「100億の漢だ」「もう言葉が出ない」三笘薫がまた決勝ゴール!渾身ヘッド弾にファン衝撃「ポジショニングうますぎ」
- 「またやった!この男は天才だ!」劇的決勝弾の三笘薫を英メディアが大絶賛!「もはや彼がいるチームが勝つようだ」
- 「全サッカー選手が、誰が行くのかみたいな感じで取り合い」槙野智章の言葉に女子アナが告白!「選手と仲良くなり過ぎないようにと言われて…」
- ボルシアMG加入の18歳・福田師王、U-19で8ゴールの衝撃デビュー!独メディアも注目する活躍を指揮官も賞賛!「両足でフィニッシュする能力がある」
- 「日本人がまた途轍もないプレー」笑顔なきMOMの久保建英、地元メディアも最高評価で激賞!「ほぼ何もない所から4つのチャンスを創り出した」