【セルジオ越後】臆病なサッカーにがっかりした。見ていて正直恥ずかしかったよ

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年10月12日

香川起用の意図も理解できなかった。

ハリルホジッチ監督は審判の判定に怒りを露わにするシーンも。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今の選手たちの心境は「勝点2を失った」ではなくて、「アウェーで勝点1を取った」という安堵なんだろうね。まあ見方を変えれば、プライドを捨て、勝点1を取りにいったということだろうから、その目標を達成できたという点では評価して良いのかもしれない。でも日本のアジアの戦いのなかで、こんな消極的な姿勢を見たのは久しぶりだよ。
 
 本田は1トップで先発したけど、最前線ではコンディションの悪さをごまかせていた印象だ。序盤の原口のゴールをアシストしたけど、ここ数試合通りその後は足が止まっていた。今の調子ではどのポジションをやっても厳しい。後半はプレスをかけられずに前線をウロウロするだけ、それこそただ“いる”状態だった。交代は明らかに遅かった。
 
 ハリルホジッチ監督は混乱していたんだろうね。ラインズマンと喧嘩している時間があれば、冷静に試合の流れを読んで采配を振るえば良いんだけど、それができない。レフェリーの動きばかりをチェックして、試合を分析できていない。
 
 浅野、清武の投入も遅かった。それにイラク戦で良いプレーをした清武をベンチに置いて、香川をスタメンで起用した意図も理解できなかった。香川は守備しかしていなかった印象で、攻撃への貢献度は非常に低かった。ハリルホジッチ監督は香川の活かし方を分かっているのかな。
 
 原口は3試合連続ゴールとひとり気を吐いたけど、守備の負担が大きかった。PKのシーンは軽率だったが、あれだけ守備で体力を削られると、判断を誤るシーンだって出てくる。もっと攻撃の時間を作れれば、防げた失点だったのかもしれない。
 
 小林、原口、香川ら前線の選手があそこまで相手を追いかけてくれれば、守備陣は楽なはずなのに、結局この日も失点した。ハリルホジッチ監督の狙いはチグハグだってことだよ。
 
【関連記事】
【日本1-1豪州|採点&寸評】不調の香川を最後まで起用したのは疑問。先制した前半は理想的だったが…
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「香川スタメン、清武ベンチはハッキリ言って理解ができない」
【釜本邦茂のガマッチョ診断】輝けない香川は置いたまま? なぜ清武を初めから使わなかったんだ!
【日本代表】原口が明かした“あの”PK判定について。「『危ない』と思って戻ったが…」
【日本代表】「50点」と自分にダメ出しの本田。「コロコロと変わって活躍するのは難易度が高い」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ