金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「香川スタメン、清武ベンチはハッキリ言って理解ができない」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年10月11日

「動きにキレのない選手がなぜ “優遇”されるのか」

明らかに身体にキレのなかった香川を、なぜスタメン起用したのか。短い時間でも存在感を示した清武を外した理由が分からない。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 先制点を奪って追い付かれる苦しい展開だったけど、結果としてアウェーでの勝点1。最悪の結果とならなかったことは喜んでいいと思う。ただ、この試合で“アジアの盟主”の座から転落したことが浮き彫りとなった。

【オーストラリア 1-1 日本|PHOTOギャラリー】原口の3戦連発弾で先制するもPKで悔しい引き分け…

 オーストラリアにボールを回され、押し込まれ、チャンスを作られる。なんとか引き分けとした事実が、日本がアジアの中でレベルが頭ひとつ抜けていた時期は終わったと示唆しているんだ。
 
 ただ、2010年の南アフリカ・ワールドカップから主力がほとんど変わってないのだから当たり前と言えば当たり前。本田圭佑らを退ける人材が育っていないことが問題で、その責任をヴァイッド・ハリルホジッチ監督のみに押し付けるのはお門違いだ。
 
 それでも、選手起用を含めた采配には大きな疑問が残る。クラブで試合に出ていない選手たちが、なぜ“優遇”とも取れるプレータイムを与えられるのか。欧州組の潜在能力が高いのは間違いないが、コンディションを考えれば90分間もピッチにいるなど、おかし過ぎる。
 
 何を基準に清武弘嗣をスタメンから外し、香川真司が頭から出場しているのか。ハッキリ言って理解ができない。イラク戦でキレを示したのであれば、まだ納得がいく。だが香川はベンチに座ったままだったじゃないか。
 
 オーストラリア戦前の練習を見て、香川が調子を上げていて、清武が調子を落としていたから起用を決めたのだろうか。だが、今日のパフォーマンスから考えれば、それも否定せざるを得ない。
 
 香川は危険な存在となれず、清武は少ない出場時間でも相変わらず攻撃でアイデアを発揮していた。もっと早くに交代カードを切るべきだったし、もっと言うのであれば、イラク戦で劇的な勝利を飾った勢いを生かす采配がどうしてできなかったのか。
 
 きっとハリルホジッチ監督の眼には、清武のイラク戦の疲れがよっぽど抜け切っていないと映ったのだろう。そうでないと、彼をわざわざベンチに置いて、さらに10分程度しかピッチに立たせなかった理由が現状の情報だけでは説明できない。
 
 本田を1トップで使ったことだって同じだ。イラク戦で良いところがほぼなかった彼に何を期待して、本職を外してまで最前線に据えたのか。原口元気のゴールをアシストしたが、トータルで考えた時に、本田に期待するFW像がピッチ上で表現されることは少なかった。
【関連記事】
【セルジオ越後】臆病なサッカーにがっかりした。見ていて正直恥ずかしかったよ
【釜本邦茂のガマッチョ診断】輝けない香川は置いたまま? なぜ清武を初めから使わなかったんだ!
【日本代表】これぞアウェーの洗礼!? 無数のカモメが飛来。選手たちの反応は?
【日本1-1豪州|採点&寸評】不調の香川を最後まで起用したのは疑問。先制した前半は理想的だったが…
【日本代表】原口が明かした“あの”PK判定について。「『危ない』と思って戻ったが…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ