【藤田俊哉の目】ミス連発のナイジェリア戦に見えた日本選手の「国際経験」不足

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年08月06日

Jリーグでは経験することのない激しいプレッシャーを感じていたのかもしれない。

日本は初戦を落とし、もう後がない。中2日でやってくるコロンビア戦では必勝を期して臨まねばならない。写真:JMPA/小倉直樹

画像を見る

 今大会の手倉森ジャパンのメンバーを見ると、海外でプレーしている選手は、南野ひとり。それ以外はつまり、Jリーグでプレーしている選手たちだ。ナイジェリア戦で、彼らは開幕戦という見えないプレッシャーを受けながら、Jリーグでは経験することのない、技術面とフィジカル面での激しいプレッシャーを感じていたのかもしれない。
 
 ナイジェリアには、ローマやチェルシーでプレーしているワールドクラスの選手がたくさんいた。これを実力差といったらそれまでだが、日本は明らかに「国際経験」が不足していた。
 
 日本の選手たちが、普段どおりにプレーできていたら、おそらくチームとしても素晴らしいパフォーマンスを発揮していたはずだ。しかし、ナイジェリアのレベルが、日本に普段どおりのプレーを許さなかった。だから、普段では起こり得なかった「ミス」を連発したのだろう。個人的には、ナイジェリア戦は「国際経験」の重要性をあらためて思い知らされたゲームだった。
 
 日本はもう後がない。ナイジェリア戦で受けた心理的なショックははかりしれないだろうが、中2日のスケジュールだけに、いまは初戦のすべてを忘れて、次のコロンビア戦に挑んでほしい。五輪という大舞台は一生に一度の貴重な大会だ。手倉森ジャパンの最大の武器である「一体感」をベースに、悔いのないように最後まで自分の持てる最高の力を出してほしい。
【関連記事】
【リオ五輪】5失点の修正には大手術が不可欠。CBは植田&岩波の鉄板コンビを復活させよ!
【日本4-5ナイジェリア|採点&寸評】堅守の手倉森ジャパンはどこへ…。自滅で最も大事な初戦を落とす
金田喜稔がナイジェリア戦を斬る!「なぜ自分たちのサッカーをやらなかったのか? 原点に立ち返ってほしい」
【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね
【岩本輝雄のオタクも納得!】負けられないコロンビア戦は興梠と南野と大島の連動が鍵
【リオ五輪】「『耐えて勝つ』って言い過ぎた…」手倉森監督が大量失点の原因にメンタル面を挙げる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ