• トップ
  • ニュース一覧
  • 「天狗になっていた」20歳逸材日本人がオランダに来て“一番悪い日”に噛み締めた母校・慶大での日々。「高校で輝いて消えていく選手がいる。僕もそうなりかけていた」【現地発】

「天狗になっていた」20歳逸材日本人がオランダに来て“一番悪い日”に噛み締めた母校・慶大での日々。「高校で輝いて消えていく選手がいる。僕もそうなりかけていた」【現地発】

カテゴリ:海外日本人

中田徹

2025年05月17日

「次のワールドカップを視野に入れた時に時間がなかった」

慶大2年時には特別指定でマリノスにも在籍。J1で7試合に出場し、1得点をマークした。写真:滝川敏之

画像を見る

 それから1週間半後。5月14日にNECはNAC相手に3−0で大勝し、スタジアムはお祭り騒ぎとなったが、先発した塩貝は前線でボールを収めることができぬまま、前半いっぱいでベンチに退いた。

「チームとしてはプレーオフの懸かった試合で勝てたので良かったですが、個人的には何もできなかった。悔しいです」

――今日は明らかにCBに競り負けることが多く、ボールが収まった時もパスが定まらなかった。今日はこのふたつに尽きる。

「はい」

 NAC戦についてそれ以上、私は塩貝に訊くことがなかったし、彼にとっても答えることが無かっただろう。

――今日の試合のことはこれで終わり。慶応と筑波の試合を見ました。3年生が同期ですよね? 彼らのプレーが「自分がいた時より成長したな」と感じたんですね?

「そうです。責任感みたいのもあって、それがプレーに出ていた。上から目線からしれませんが、めっちゃ成長しているなと感じました。僕がいた時、僕の代は誰も試合に出てなかったんですよ。だから3年生が関東1部リーグで筑波相手にあれだけやれているというのが、すごい成長だと思うんです。僕にとってもすごい刺激になります」

 筑波戦で先発した3年生は3人、途中出場が1人だった。うち1人はGKを務めた渡辺快。ビルドアップ時にはCBふたりとアンカーでダイアモンドを作ったり、CBの1人と横並びになったりしながら積極果敢にパスワークに関わることで、11人の全員サッカーを具現化していた。

「キーパーの選手は去年、CチームとかDチームにいて僕は1回も一緒にプレーしたことがないので、あんまり分かんないんです。でも見ていてすごくやれてるなと思いました。嬉しかったし、負けてられないと思いました」

 塩貝の入学時、慶応は関東大学リーグ3部だった。それが毎年昇格し、今年から1部の檜舞台に返り咲いた。

「1部→2部→3部と2年連続降格から3部→2部→1部と2年連続昇格で戻ってきたんです。僕の入学時は3部のどん底でした。でも1部にふさわしいくらい、サッカーに対する姿勢はあったと思います。他の大学がスポーツ推薦で選手をたくさん獲っているなかで、慶応はスポーツ推薦がない。その差を埋めるために、学生が主体的にやるべきことをどんどん上回りながら取り組んでいる。中町公祐監督も、その前の淺海友峰監督も理解のある指導者です。すごい僕のサッカー観を変えてくれたと思います」
 
 國學院久我山高から入学した塩貝に対し、淺海前監督はピッチの内外で厳しく、熱く接したという。

「高校まで僕は点だけ取っていればいいというスタイルだったんですけれど、それ以外の守備のことも教えてくれる人でした。チームのために走ったり潰れたり、サッカー面もそうですが、人間的な面でもすごく熱い指導をいただきました。喝を入れられまくったし、練習でも2時間、監督と喧嘩して終わることもありました」

 なんで喧嘩をしたのか。

「早慶戦前のことでした。自分で言うのもあれですが、高校選抜でプレーした選手が慶応に入ってくるというのはあんまりないので、やっぱり周りからの期待もあった。しかし自分が出てもあまり活躍できてなかった。サッカーのやり方に対しても、僕は怒りを示してしまった。その悪い雰囲気が周りに伝染してしまって、自分もめちゃくちゃになってしまった。今、こうやって海外で腐らずやれているのは、そこでやっぱり締めてくれた監督のおかげです。高校で一回輝いて消えていく選手が一定数いるじゃないですか。それで満足しちゃったり。僕もそうなりかけていたと思う」

 もしかすると少し天狗になりかけた節もあったのか?

「そうです。天狗になっていたと思います。その前に初めて代表に選ばれて、満足していたところもあったと思います。そこからちょっと踏ん張って、大学リーグからオランダリーグというところまで来れたのは監督のおかげです。中町監督も元サッカー選手で理解のある方でしたし、人にすごく恵まれたなという思いがありますね」

 塩貝が退部したときは中町氏が監督だった。

「ここに来れたのは中町さんの理解もありましたが、それだけではなくやはり横浜F・マリノス(注:塩貝は卒業後の内定含みの特別指定選手だった)の理解もすごく必要でした。マリノスが今、ちょっとうまくいってないけれど、心のなかではすごい上がっていってほしいクラブですし、マリノスのサポーターはすごく熱狂的だし、上がっていくべき存在だと感じてます。

 大学に来て天狗になっていた自分を引き締めてくれた人がいて、やっぱりプロサッカー選手とかそういうのに理解のある監督に出会えて、マリノスには僕のことを気にかけてくれた強化部の人もいた。その人は自分に『絶対に世界の選手になれるんだ』と言ってくれていた。マリノスを経由してから世界に行きたかったところではありますが、次のワールドカップを視野に入れた時に時間がなかった。だからこそ、そういった人たちの理解のもとでここに来ることができました。だから、今日の結果はすごく不甲斐ない」

――私が見たなかで、今日が一番悪かったと思う。

「そうですね。自分のサッカーキャリアのなかでも、ここ数年で一番悪い日だったと思う。

 ロヒール・マイヤー監督にも言われました。『それがサッカーだ』と。その通りだと思います。サッカーには良い時もあれば悪い時もある。今日は自分が悪かったなかでブライアン・リンセンが出て2点取り、悔しさに追い打ちをかけてきたんですけれど、でも次は自分の番だと思う。こうやって沈みがあったほうが僕は燃えます。また上がっていけばいいので。今日は悔しいですけれど次に向けて今から準備していきます」
【関連記事】
【画像】“世界一美しいフットボーラー”に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの魅惑ショットを一挙お届け!
「俺は何をしにオランダに来たんだ!?」日本が誇る19歳逸材FW、強豪PSV相手の“リーグ初得点”で激白した葛藤と本音。「自分に怒っていた」「今日は持ってましたね」【現地発】
堂々と英語でたっぷり1時間30分! 小川航基、佐野航大、塩貝健人のNEC三人衆による“通訳なしノンストップ会見”に蘭メディアが爆笑連発!【現地発】
「ポジションはどこがいいの?」「俺も分かんないよ」21歳日本人MFが指揮官とかわした短い会話に、ポリバレントな魅力が詰まっていた【現地発】
「フィジカルがエグいな」オランダの超ベテラン記者を唸らせる上田綺世。ファン・ペルシ監督は前任者から念を押されていた「お前が心配しなくても彼は大丈夫だ」【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ