• トップ
  • ニュース一覧
  • 初の全国4強から一年。追われる立場の難しさと向き合った堀越が狙うは“創部初の日本一”【選手権直前レポート】

初の全国4強から一年。追われる立場の難しさと向き合った堀越が狙うは“創部初の日本一”【選手権直前レポート】

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2024年12月26日

「選手権でベスト4。自分たちがどこかで浮き足立っていた」

実践学園と雌雄を決した東京B決勝は延長戦までもつれ込む激戦に。これを3対3で制し、全国切符を手中に収めた。写真:永島裕基

画像を見る

 また、選手権4強という事実は、自分たちの力を見誤らせる事態にもなった。キャプテンの竹内も当時のチーム状況をこう振り返る。

「相手の問題ではなく、自分たちのメンタル面が問題だった。去年の選手権でベスト4という結果を残し、自分たちがどこかで浮き足立っていた。王者感覚でいて、悪く言えば調子に乗って“自分たちは強い”と勘違いをしていたんだと思います。これくらいやれば勝てるだろう。そういう雰囲気があって、チームでも個人でも緩んだ気持ちがあり、それがプレーに繋がった」

 新チームが立ち上がった2月に竹内は、「相手は自分たちの対策をしてくるから、浮き足立たずに去年のことを忘れて組み立て直そう」という声掛けをしたという。しかし、その言葉は響かず、気がつけばインターハイ予選が終わっていた。

 このままではまずい。危機感が高まるなかで、チームは転機を迎える。
 
 6月26日に行なわれた東京都リーグ1部・第8節のFC東京U-18 Bとのゲームだった。リーグ戦3連敗中だったチームに向けて、竹内は試合前に「この試合があったから変われた。ターニングポイントにしよう!」と発破をかけたという。結果は2−2の引き分けだったが、プレー強度や身体を張ってゴールを守るといった基本を再徹底できたことは、選手に自信をもたらした。

 FC東京U-18 B戦が基準となり、夏合宿では戦術的な要素の修正に着手。4−3−3か4−2−3−1にシステムを変更し、ゼロトップでプレーしていた2年生10番のMF三鴨奏太をトップ下に配置転換した。ボールの収まりどころができ、攻撃が活性化。もつれた糸を一つひとつ丁寧に解いた結果、チームは勢いを取り戻した。
 
 選手権予選は破竹の勢いで勝ち抜けて代表の座を掴み、リーグ戦も後半戦負けなしで初優勝。惜しくもプリンスリーグ関東2部参入プレーオフは敗退となったが、春のような脆さはない。取り戻した自信を胸に臨む真冬のビッグトーナメント。目ざすはただひとつ、昨季の4強を超える優勝だ。
【関連記事】
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
遠藤航を彷彿のボランチ、仙台内定ドリブラーらは必見! 今大会の注目プレーヤーを一挙紹介!~MF編【選手権】
開幕迫る! サウサンプトン入団内定の点取り屋や“大迫勇也2世”など、今大会の注目プレーヤーを一挙紹介!~FW編【選手権】
今大会最大の激戦区。本命の青森山田に続く対抗、ダークホースは?【高校サッカー選手権展望/Aブロック】
実に15年ぶりの出場。帰ってきた“カナリア軍団”帝京の2大キーマンは?【高校サッカー選手権展望/Dブロック】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ