• トップ
  • ニュース一覧
  • 初の全国4強から一年。追われる立場の難しさと向き合った堀越が狙うは“創部初の日本一”【選手権直前レポート】

初の全国4強から一年。追われる立場の難しさと向き合った堀越が狙うは“創部初の日本一”【選手権直前レポート】

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2024年12月26日

今まで味わった経験がない重圧が圧し掛かっていた

2大会連続出場を果たした堀越。一年前よりもチームとしてさらなる成長を遂げた印象だ。写真:永島裕基

画像を見る

 関東一、國學院久我山、帝京、成立学園など強豪校がひしめく東京予選。まさに全国屈指の激戦区となっており、全国高校サッカー選手権においても出場枠が2枠あるとはいえ、勝ち上がるのは容易ではない。
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!

 そんな東京で安定した力を見せているチームが、今大会で6回目(直近5年間で4回目)の出場となる堀越だ。1991年度大会以来となる出場を果たした2020年度にベスト8まで勝ち上がると、昨冬はインターハイも含めて初となる全国ベスト4進出を果たした強豪校である。

 監督はGMに近い立ち位置を取り、キャプテンが指揮官を担ういわゆる“ボトムアップ方式”。長年に渡ってスタイルを貫いてチーム強化を図ってきたが、今季は厳しい戦いを強いられた。

 昨季のチームでレギュラーを務めた選手が多く残留したものの、春先から攻守の歯車が噛み合わなかった。守備陣では森奏(3年)、渡辺冴空(3年)、主将を務める竹内利樹人(3年)が残り、攻撃陣も司令塔のMF渡辺隼大(3年)、左ウイングの小泉翔汰(3年)といった実力者が主軸を張る。だが、結果はなかなかついてこなかった。

 プリンスリーグ関東に参加している帝京(同1部)と國學院久我山(同2部)を除いたチームが参加した4月の関東大会予選は、ベスト4で敗退。5月下旬から6月初旬に行なわれたインターハイ予選は2回戦で駒澤大高に1−2で敗れ、調子が上がらない日々が続いた。4月に開幕した東京都リーグ1部は開幕戦こそ多摩大目黒に1−0で勝利したものの、第2節以降は3勝2分3敗と勝ち切れない。特にインターハイ予選を挟んで3連敗を喫した時期にチームの雰囲気が沈んでしまい、難しい状況に置かれた。
 
 これだけの陣容を揃えても勝てなかったのは、なぜなのか。14年度からチームを預かる佐藤実監督はその理由を次のように明かす。

「去年はとんでもないことをやってくれた。(今年は)僕らの力以上の見方をされ、評価がどんどん上がっていく一方で、実力が伴っていないというギャップに苦しみました。『そこまでのチームじゃない』と言っても、結局は言い訳になってしまう。誰と話してもそうなるんですよね...」

 追われる側のプレッシャーは尋常ではない。今まで味わった経験がない類の重圧が、知らず知らずのうちに圧し掛かっていたのだ。
【関連記事】
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
遠藤航を彷彿のボランチ、仙台内定ドリブラーらは必見! 今大会の注目プレーヤーを一挙紹介!~MF編【選手権】
開幕迫る! サウサンプトン入団内定の点取り屋や“大迫勇也2世”など、今大会の注目プレーヤーを一挙紹介!~FW編【選手権】
今大会最大の激戦区。本命の青森山田に続く対抗、ダークホースは?【高校サッカー選手権展望/Aブロック】
実に15年ぶりの出場。帰ってきた“カナリア軍団”帝京の2大キーマンは?【高校サッカー選手権展望/Dブロック】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ