巧さだけでは通用しない――久保建英という才能に“森山イズム”がさらなる磨きをかける

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2016年03月22日

「前への意識」「球際への迫力」は格段に増した。

久保は、大会では最大で3学年上の選手を相手に戦った。しかし、どんな環境、状況でもそれを言い訳にすることなく、「闘う」メンタリティを森山監督は求めている。写真:安藤隆人

画像を見る

 久保がジュニア時代から13歳まで技を磨いたバルセロナユースでのキャリアはどうしても他と比べると傑出しており、話題性という面でも極上のフックを持っている。前述したように才能も将来性も抜群なのは疑いようのない事実だ。
 
 だが、もし本気でこの稀有な才能を育てようと思うならば、この年代から特別扱いをするのは、その将来性をも断ち切ってしまう危険性をはらんでいる。
 
 森山監督はそれを十分に理解しているからこそ、常に厳しい要求をつき続けているし、常に久保をU-16代表に選び、今回のU-17においても選出し、主軸として起用し続けているのだ。
 
 久保自身もまた、そのことを十分に理解し、厳しくも愛のある要求に真摯に応えようとしている。その成果は着実に見えている。チーム立ち上げの頃と比べれば、「前への意識」、そして「球際への迫力」は格段に増した。だが、FWである以上、求められるのは結果だ。
 
 より光り輝く可能性を持っているからこそ、茨の道を用意するのが森山監督のイズム。そして、久保も謙虚に、周りが作り上げようとする「エース」の看板にとらわれず、必死で食らいついているからこそ、森山イズムの浸透とともに着実な成長曲線を描いている。
 
 筆者は「今」の久保ではなく、その将来に大きな希望を抱いている。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
 
【関連記事】
【U-16日本代表】アスリート化する世界のサッカーに追いつくために森山ジャパンが追求するものとは?
【U-15日本代表】17-0からでは伝わらない真実 初戦5得点の久保建英が先発の座を掴むまで
【提言コラム】若き有望株「久保建英」がバルサから東京へ――未来の「宝」をどう見守るべきか
神谷優太が青森山田高で学んだこと。「だから湘南で結果を出さなければいけない」
世界への扉を開く『NIKE MOST WANTED』。履正社高校の西村光明と尚志高校の高梨起生が「日本代表」に!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ