• トップ
  • ニュース一覧
  • 【プレミアリーグ|冬のマーケット総まとめ】発展著しいストークが再び大金投下。一方でビッグクラブは「静か」だった

【プレミアリーグ|冬のマーケット総まとめ】発展著しいストークが再び大金投下。一方でビッグクラブは「静か」だった

カテゴリ:連載・コラム

山中忍

2016年02月04日

巻き返しを狙うニューカッスルは、国産の2人の有望株を獲得。

残留に向けて巻き返しを狙うニューカッスルは、トッテナムで燻っていたイングランド代表ウインガーのタウゼントを獲得。 (C)Getty Images

画像を見る

 想定内だったのが、下位チーム勢の積極補強だ。移籍金総額の半分強は、23節終了時点の「ボトム6」による出費が占める。最下位でも現状から5割増しとなる9900万ポンド(約168億円3000万円)の放映権収入が得られる来シーズン以降への生き残りへ、決意の表われだろう。
 
 なかでも精力的だったのが、7選手を加えたノーリッジ。ただ、質を含めた成果で言えば、ジョンジョ・シェルビー(スウォンジーから)とアンドロス・タウンゼント(トッテナムから)の国産タレントを含む即戦力4選手を獲得したニューカッスルに軍配が上がる。
 
 逆に実りがなかったのは、補強ゼロのアストン・ビラ。10節から最下位に沈むチームに新戦力を迎えることの難しさは、昨年11月から指揮を執るレミ・ガルデ新監督も認めてはいたものの、「補強が必須」と何度も嘆いていた指揮官はもはや、諦めに近い心境かもしれない。監督の「残業」が当たり前の移籍マーケット最終日にも、彼は早々にクラブハウスを後にした。
 
 その2月1日、注目されたサイード・ベラヒノの移籍も結局は実現しなかった。昨夏のトッテナムに続き、ニューカッスルから届いたオファーをウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンは再び突っぱねている。
 
 最大の「お買い得」は、400万ポンド(約6億8000万円)でサウサンプトンが手に入れたチャーリー・オースティン(クイーンズ・パーク・レンジャーズから)。トッテナムを昨年9月に退団して以降はフリーとなり、先頃クリスタル・パレスに拾われたエマニュエル・アデバヨールも、同じく注目すべきFWのニューカマーだ。
 
 もっとも、この冬最大の衝撃はマーケット閉幕日に公表されたマンチェスター・シティの監督人事だろう。2016-17シーズンからの3年契約で、ジョゼップ・グアルディオラ(現バイエルン監督)が指揮を執ることが決まったのだ。
 
 ある意味、選手売買が話題性を欠いた冬のマーケットに相応しいエンディングとなった。
 
文:山中忍
 
【著者プロフィール】
山中忍/1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、ファンでもあるチェルシーの事情に明るい。
【関連記事】
【旧知の記者が激白】ペップはなぜシティを選び、なぜ3年契約だったのか?
【戦術アナリストが大予測】「ペップ・シティ」はこうなる! 理想の新戦力はピケ、アラバ、ギュンドアンだ!
【ブンデスリーガ|冬のマーケット総まとめ】巻き返しを期すシュ ツットガルトとフランクフルトが戦力拡充。ただ、バイエルンを含め大半は最低限の補強に
【リーガ|冬のマーケット総まとめ】移籍金総額は30億円弱。2強が黙れば市場での存在感はプレミア勢の足元にも及ばない
【セリエA|冬のマーケット総まとめ】主役を演じたのはローマ。スクデットを争うユーベとナポリは地味な動きだった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ