• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|厳粛にルールを守るだけでは魅力は生まれない

【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|厳粛にルールを守るだけでは魅力は生まれない

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2015年11月04日

フェアプレーの精神も見方を変えれば……。

「笛が鳴るまで全力プレー」「素早いリスタート」「迅速な交代」……。これらを常に守っていれば魅力のあるサッカーになるのか。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 逆転の発想が必要だ。フェアプレーの精神はもちろんリスペクトするが、よく「フェアプレーを貫け」などと言われる時によく言われる次の3つのことについて、もう一度解釈を見直す必要があると思うのだ。
 
1.「笛が鳴るまで全力でプレーする」
 正義感の強い人はきっとこう言う。「簡単に倒れない。倒れても笛が鳴るまでプレーを止めない。痛くもないのに痛がってピッチの上でゴロゴロしない。レフェリーに必要ないクレームを入れてゲームの進行を妨げない。プレーができる限りは全力でプレーしてほしい」
 
 これは発想を変えれば、全力でプレーすれば、笛がなるまでプレーを続ければ、必然的にファウルは起きる。全力でぶつかり合えば自然にファウルは増え、レフェリーにクレームを付けたくなる微妙なシーンも増えるだろう。
 
2.「リスタートを早く」
「GK、CKの時など勝っている時はゆっくりやる、そういうことがあっても必要以上にプレーを遅れさせないように、素早くプレーをしてほしい」
 
 これはドーハを経験した国が掲げるものか? なんとしてでも勝ち切らなければならない試合はあるはずだ。リスタートはスローとクイックのミックスであり、より効果のある(質の高い)ものにするには「相手を欺くリスタートをしよう」だ。
 
3.「見苦しいような、時間稼ぎのような交替はやめてくれ」
これも同じだろう。要するに判断だ。例えば、誰もいない見通しの良い大きい道なのに、法定速度以下の40キロで走る必要はない。逆に40キロを出せる道でも人が多く危険を感じる日なら20キロで走行するだろう。交代も同じだ。ゆっくり戻るか早く戻るかは選手が知っておかなければいけない。それもカードをもらわないように、状況に合わせて判断するものだ。
 
 そして、フェアとされるこの3つがきっちりと厳粛に守られるなら、本当に世界に誇れる魅力あるリーグになるのだろうか?
【関連記事】
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|「日本ラグビー」躍進の一方で「日本サッカー」は衰退?
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|日本人らしさとはなにを指すのか?
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|理想の「勝利」とはなにか?
5日14時に発表!! 【日本代表/メンバー予想】格下相手の2連戦は、指揮官次第で“実験場”となる可能性も
大成の条件――欧州で名を上げた中田、中村、本田…。才能では劣らない柿谷がいまだ輝けない理由とはなにか?
2015 J1 2ndステージ日程【13節~17節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ