【セリエA現地コラム】イグアインがモダンなストライカーへ進化中

カテゴリ:連載・コラム

片野道郎

2015年10月22日

ユーベ戦のゴールが新たなプレースタイルを象徴。

イグアイン(右)は6節の王者ユベントス戦でも決勝点を奪取。自らのパスカットから持ち込んで決めたゴールが進化の証しだ。(C)Getty Images

画像を見る

 ナポリの好調を支えているのは、コンパクトな陣形を保っての組織的なハイプレス。敵陣でのボール奪取がより多くのゴール、そしてチームの勝利に繋がると指揮官に説得されたイグアインは、献身的なプレッシングに奔走している。
 
 前線でチャンスを待ち続けて数少ない決定機をゴールに結びつけることが多かった昨シーズンまでとは打って変わり、モダンなCFとして新たなプレースタイルを確立しつつある。前述のフィオレンティーナ戦の決勝点、そして9月27日のユベントス戦(6節)でエルナネスの横パスをかっさらってそのままねじ込んだゴールはその象徴だ。
 
 もちろん、タイミングよく裏に抜け出してのワンタッチゴールや鋭いドリブル突破からのシュートと、点取り屋の本領ともいえる得点パターンも健在。現時点で間違いなくセリエA最強の、そしてヨーロッパで最も高いパフォーマンスを発揮しているアタッカーの1人だ。そのプレーを見逃す手はない。
 
文:片野道郎
 
【著者プロフィール】
1962年生まれ、仙台市出身。95年からイタリア北部のアレッサンドリアに在住し、翻訳家兼ジャーナリストとして精力的に活動中。カルチョを文化として捉え、その営みを巡ってのフィールドワークを継続発展させる。『ワールドサッカーダイジェスト』では、ロッシ監督とのコラボによる戦術解説や選手分析が好評を博す。

【関連記事】
ナポリに大敗したミラン――「献身性」と「闘争心」がまるで感じられず…
【ノスタルジー回想】ミランとナポリ――スーパースターによって覇者を決する夢のカードだった頃……
【セリエA現地レポート】15年ぶりの首位! フィオレンティーナ躍進を演出したP・ソウザ新監督の手腕とは?
【CLポイント解説】ボール支配率7割のバルサを無力化したローマの攻守における巧みさ
【コパ・アメリカ現地レポート】チリ、アルゼンチンを下し悲願の初優勝! 「4本のPK」に凝縮された勝因

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ