【藤田俊哉の目】新戦力にもっと時間を与えないと、本当の姿は見えてこない

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年10月14日

課題が浮き彫りになればなるほど、日本代表は強くなれる。

新戦力に関しては、誰ひとりとして合格点を与えられない。相手が間延びしてきた時間帯からの出場となった柏木も、評価しにくい。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 はっきり言えるのは、やはり普段のリーグ戦で結果を出せていない選手は、日本代表でもパフォーマンスが上がってこないということ。その点で評価できるのは、岡崎と原口のふたり。岡崎は世界一タフなプレミアリーグを戦っているだけあり、両チームを含めてもプレーの力強さではトップレベルにあった。
 
 原口にしても、ヘルタ・ベルリンで1トップを務めて急成長を遂げているからこそ、シリア戦でもイラン戦でも存在感を見せた。イランの選手がファウルをしなければ止められないシーンを数多く作れていたね。ゴールこそ奪えなかったけど、ふたりの勢いのあるパフォーマンスは、おそらくチームメイトにも刺激を与えたはずだ。
 
 最後に、新戦力のパフォーマンスを評価したいところだけど……、残念ながら今回は誰ひとりとして合格点をあげられない。もっとも、柏木は間延びしてきた時間帯からの出場だったし、南野に関しては3分間しかプレーできていない。
 
 もっと時間を与えないと、彼らの本当の姿を見ることはできない。せっかくイランのように強いチームとアウェーゲームを戦えるのだから、代表のキャリアが少ない選手にもっとチャンスを与えるべきだったと思う。
 
 シリア戦に続いて、イラン戦でもセンターラインには主軸と目される選手をスタメン起用したけど、彼らの実力は十分把握しているはず。こうしたタフなゲームでこそ、新戦力を積極的に使ってもらいたかった。
 
 いずれにせよ、新戦力にチャンスを与えて育てていくために、今回のイラン戦のようなアウェーゲームをどんどん戦ってほしい。アジア最終予選に出場してくるようなチームと試合をすることで、本当の日本代表の実力も見えてくる。課題が浮き彫りになればなるほど、日本代表は強くなれる。このままのチーム状態で最終予選に臨んだとしても、そこで対戦する可能性があるイランには簡単には勝たせてもらえないことが分かったはずだ。
 
 ユーロ予選ではオランダが敗退したけど、日本だって毎回ワールドカップに出場できる保証などない。最終予選を勝ち抜くため、アジアでトップクラスであり続けるため、アウェーでのマッチメイクはますます重要な要素になる。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ
金田喜稔がイラン戦を斬る! 「意図のある攻撃が見られなかったのは非常に残念。『縦パス』を有効活用すべきだ」
【韓国が見た日本】順調な韓国と比較し“余裕”の報道。ハリル政権下での変化にも言及
【日本代表|エリア別検証】安泰ではない香川のトップ下。危機感を煽る意味では、吉田外しを断行しても良い
【サッカーダイジェストの視点】イラン戦後半の攻勢は当然の流れ。むしろ機能不全な前半の出来に悩みは深まった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ