【U-18日本代表】10月2日からアジア1次予選 10年ぶりのU-20W杯出場へ求められるものは?

カテゴリ:日本代表

川端暁彦

2015年10月01日

徹底してきたセットプレーの守備で磐田、静産大相手に結果を残す。

左SBの浦田はサイド攻撃のキーマン。精度の高いクロスを供給するレフティだ。写真:川端暁彦

画像を見る

 予選に向けてもうひとつ意識していたポイントはプレースキックだ。「これまではむしろセットプレーでやられることが多かった」と内山監督が苦笑を浮かべたように、8月のSBSカップ、9月の中国遠征と大事なところでセットプレーから失点して勝利を逸するという試合があった。
 
 予選に向けてはセットプレーの練習に時間を割きつつ、「つまらないファウルをしないこと、(セットプレーの守りで)『自分はこれだけやっていればいいだろう』というラインを作らせないという基本的なことをもう一度徹底した」(内山監督)。
 
 結果は駒野友一、松井大輔、伊野波雅彦といった元日本代表クラスも出場した磐田に3-0、静岡産業大には終始圧倒しての5-0と結果を残した。「セットプレー含めて2試合無失点なのは大きいし、攻撃も良い形が出た」と主将のMF坂井大将(大分)が語ったとおり、好感触を残してラオスに旅立つこととなった。
 
 さらに、タイの隣国ラオスでの試合は暑さとの戦いになることも予想される。ただ、この点に関して過度の心配は要らないだろう。「(夏の酷暑の大会として知られる)クラブユース選手権を経験していますからね」とDF浦田樹(千葉)が言い切り、「夏休みに(地獄の厳しさで知られる京都橘高の)あの合宿を経験したので」とMF岩崎悠人(京都橘高)が笑い飛ばしたように、日本のU-18年代には善くも悪くも酷暑への耐性がある。特にオーストラリアに対して、暑さへの対応で後れを取ることはあるまい。

取材・文:川端暁彦
【関連記事】
【U-18日本代表】ライバル豪州を打ち破れるか? U-19アジア選手権予選へ臨む23名を発表!
【SBSカップ】U-18日本代表FW一美和成(大津高)|課題克服の先にある「伸びしろ」への期待
【SBSカップ】最下位に終わったU-18代表。攻守で露呈した軽視できない課題
「圧倒して勝つ」を実現したU-15日本代表。宮代大聖、久保建英ら2000年生まれ以降の新世代が見せた可能性
【日本代表/メンバー予想】大一番のシリア戦には、高さを備えた“切り札”の招集もあるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ