【SBSカップ】最下位に終わったU-18代表。攻守で露呈した軽視できない課題

カテゴリ:高校・ユース・その他

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2015年08月17日

一瞬の隙を突かれる悪癖をまたも露呈して…。

「U-19アジア選手権予選へのシミュレーション」として臨んだU-18代表は、今大会で最下位に…。攻守に課題を残し危機感を募らせた。

画像を見る

 SBSカップ国際ユースサッカーの最終節が8月16日に行なわれ、U-18日本代表はU-18クロアチア代表に1-2で惜敗。今大会を17年のU-20ワールドカップ出場権を懸けたU-19アジア選手権予選へのシミュレーションと位置付けて臨んだが、通算1分2敗の最下位という厳しい結果に終わった。
 
 14日の静岡ユース戦と同様、日本はこの試合でも序盤からボールポゼッションで上回り、攻勢を仕掛けた。坂井大将(大分)、堂安律(G大阪ユース)の2ボランチにボールを集め、右サイドハーフの三好康児(川崎)、さらには、右SB藤谷壮(神戸U-18)の果敢なオーバーラップを活かしながら攻め込み、8分には早速決定機を作り出す。
 
 三好との連係で右サイドを崩した堂安の低いクロスを岸本武流(C大阪U-18)がシュート。これはミートし切れなかったが、個々の持ち味が凝縮された一連の流れは悪くなく、このまま勢いに乗るかと思われた。
 
 ところが14分、高い位置を取っていた左SBの浦田樹(千葉)の背後を突かれ、そこからのクロスから先制点を献上。キャプテンマークを巻いた坂井が「1、2戦目と同じように、自分たちのミスからだった」と悔やんだように、一瞬の隙を突かれる悪癖をまたも露呈してしまった。
 
 自陣でのボールロストからパスを回されてスペイン戦(△1[6PK5]1)での失点、さらにはDF陣がロングボール処理を誤って喫した静岡ユース戦(●1-2)での2失点目しかり、この先も「勿体ない失点」が続けば、アジアでも足もとをすくわれかねない。「意識を変えていかないといけない」(内山監督)と、この段階で課題に気づかされたのは救いだろう。
 
 また2失点目の場面のように、セットプレーを簡単に与えてしまったのも看過できない。U-19アジア選手権予選では、高さとフィジカルで分があるオーストラリアが同居するとなればなおさらで、内山監督も「しっかりケアしないといけない」と険しい表情で語った。
【関連記事】
【SBSカップ】U-18日本代表FW一美和成(大津高)|課題克服の先にある「伸びしろ」への期待
【SBSカップ】「やってはいけない形」で敗れたU-18代表。この教訓を次戦へ活かせるか?
【U-18日本代表】急成長を遂げる小川航基が桐光学園のエースからU-18のエースへ
【U-18日本代表】中国遠征メンバーに筑波大の鈴木徳真、京都橘高の岩崎悠人ら20名を選出
【U-18日本代表】韓国遠征メンバーに鹿島の久保田、川崎の三好、京都橘の岩崎ら

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ