期待を裏切る無得点でも「楽しかった」と語る岡崎の真意は?

カテゴリ:日本代表

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年09月04日

脳裏をかすめた、あのギリシャ戦の苦い思い出……。

「引いた相手を崩すには『コンビネーション』が鍵」と語る岡崎。カンボジア戦の課題を次のアフガニスタン戦に活かしたい。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 苦い思い出がある。2014年のブラジル・ワールドカップのグループリーグ第2戦のギリシャ戦。前半のうちに退場者を出してひとり少なくなったことで、守りを固めてきたギリシャに対し、日本は最後まで攻めあぐね、失意のスコアレスドローに終わっている。
 
 主導権を握り、いくら押し込んでも、単純なサイド攻撃では埒が明かない。格下のカンボジア相手にさえそうなのだから、「ギリシャのような国に守りを固められたら、余計無理なわけじゃないですか」と岡崎は考える。
 
 だからこそのコンビネーションであり、その起点となるべく、岡崎が奮闘したのは事実だ。1トップとして、なにが自分のタスクかがクリアになった。小さくない手応えを掴むことができた。
 
 試合前日にはこうも語っていた。
 
「明日は何回もパスを呼び込みたい」
 
 それは実践できていた。最前線にただ構えるだけでなく、ひとつ降りてきて、巧みに相手のギャップに潜り込み、積極的にパスを要求する。その試みが徒労に終わる時もあれば、受けたボールのリターン先を探すのに時間がかかり、スムーズな攻撃にノッキングを起こすこともあった。足もとに収めて強引に前を向こうとして、あっさりとカットされるシーンも目についた。
 
 わすかに枠を捉え切れなかったが、18分の左に持ち出してからの狙いすましたシュートなど、見せ場がなかったわけではない。ただ、ストライカーとして最も求められるゴールがなかった点では、期待を裏切ったと言わざるを得ない。
 
 不完全燃焼に終わったが、光明を見出せたカンボジア戦を無駄にしないためにも、5日後に控えるアフガニスタン戦での爆発に期待したい。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】ホームでたったの3点。今の日本からはやりたいことが見えてこない
金田喜稔がカンボジア戦を分析|オーソドックスすぎた日本の攻撃は、格下でも守れるレベルだった
【カンボジア戦会見】ハリルホジッチ監督「今後どのような分野を伸ばすべきかを、私は完璧に知っているつもりだ」
本職のトップ下で輝けなかった香川真司。背番号10のジレンマは続く
「チャンスの作り方が、あまり上手くない」。エース本田が語った根深き課題とは?
吉田麻也の鮮やかなミドル弾を巡る問題提起――CBのシュートが「お手本」となる状態は健全か?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ