• トップ
  • ニュース一覧
  • 【森保J、2022年の主戦メンバーは?】重要ポイントはJ復帰ベテラン勢の状態。大迫はJでこそ違いを見せるが…

【森保J、2022年の主戦メンバーは?】重要ポイントはJ復帰ベテラン勢の状態。大迫はJでこそ違いを見せるが…

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年11月25日

三笘をフォローするなら旗手も魅力的な選択肢

 左サイドのセットも、中に入る南野拓実+外で高い位置を取る長友佑都、外から仕掛ける三笘薫+フォローして組み立てる中山雄太で使い分けているが、長友の左足クロスを期待するなら単純にレフティの小川諒也という選択があっても良い。また三笘をフォローするなら旗手との相性も魅力的だ。前回ワールドカップや東京五輪でも歴然としたように、日本は現状維持を望むのではなく世界を追いかける立場にある。最高到達点から徐々に下りつつあるベテランに命運を託すなら、未知のチャレンジを選択していくべきだろう。
 
 所詮代表戦は、非日常で活動する、言わば頻度の高いオールスターゲームだ。選手の選択肢がクラブより格段に広がる分だけ、チャレンジと検証のサイクルはスピーディーに進めていくことが肝要になる。ましてコロナ禍の収束が見えない状況を考えれば、暫く5人交代制も継続される可能性が高いのに、現体制では総力戦への適応が遅れている。ただし1度定まった序列重視の閉塞状況は、ジーコやザッケローニ時代も同様だった。そう考えれば4年に1度の再考を繰り返して来たJFAのスピード感も、世界の趨勢に対応できていないという見方が出来る。

文●加部 究(スポーツライター)
 
【関連記事】
「結局パスが出てこねぇじゃん」城彰二が“活かされていない”と感じる日本代表戦士は?「あれだけ動いているのに…」
【セルジオ越後】オマーン戦のヒーローは間違いなく三笘! 柴崎は田中にレギュラーを奪われたけど…
「完全にマリノスに裏切られたと…」城彰二が失意のバジャドリー退団の真相を告白!「ふざけんなって感じだった」
「コイツすげぇと思ったんだけど…」内田篤人が“衝撃を受けた逸材”との対戦を回顧!「若い時にめちゃめちゃいい選手だった」
森保Jの最終形態はフランスも採用する5-2-3か。最終予選の戦いぶりからW杯8強の可能性を探ると…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ