マインツでの挑戦がついにスタート! 武藤嘉紀への期待と課題

カテゴリ:ワールド

中野吉之伴

2015年07月09日

キッカー誌も指摘する「戦術理解」と「フィジカル」がポイント。

激しい当たりがブンデスリーガの特徴。フィジカルコンタクトに耐えられるかは、重要なポイントだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 では、武藤は初挑戦のブンデスリーガで本領を発揮できるのだろうか。
 
「ヤー(イエス)」と答えるのは、日本人プレーヤーをよく知るピエール・リトバルスキーだ。
 
 90年イタリア・ワールドカップの優勝メンバーで、現在はヴォルフスブルクのスカウト長を務めるリトバルスキーは、『キッカー』誌のインタビューで、
「ムトウはドリブルが得意で、いいスピードを持っている。マインツというチームに合うだろう」
 と語り、ブンデスリーガの水準に達していると太鼓判を押した。
 
『キッカー』誌は、「戦術、フィジカルの両面をさらに伸ばす必要があるが、2011年にバイエルンに移籍した宇佐美貴史のケースとは違い、マインツでは実戦経験を積みながら成長する時間が与えられるはずだ」との見解を示している。
 
 レギュラーとして起用されるかどうかは、『キッカー』が指摘するように、戦術理解とフィジカルが間違いなくポイントとなるだろう。
 
 激しい当たりが特徴のブンデスリーガでは、サイドプレーヤーにも守備への貢献が必要不可欠だ。自陣から敵陣深くまでスプリントを繰り返し、積極的にプレスを仕掛けなければならない。
 
 しかも、相手のボール保持者に身体をぶつけ、ボールを奪いにいくことも求められる。そうした「ノルマ」をクリアしたうえで、みずからの持ち味を発揮しなければならないのだ。
 
 ヘルタ・ベルリンの原口元気も、1年目の昨シーズンはこの点に戸惑い、終盤までなかなか出場機会を得ることができなかった。
【関連記事】
戦術との相性は抜群、2列目左サイドで先発の可能性は90%――武藤嘉紀にとってマインツは理想に近い新天地
直撃!ワールドサッカーダイジェスト編集部「監督の電撃解任でどうなる岡崎!? 武藤のマインツ移籍をWSD編集部が後押し!?」
【FC東京】武藤がマインツに完全移籍。眠れない日もあったが、悩んだ末についに決断
目下絶好調の武藤嘉紀 チェルシーが認めた22歳は「なにが凄いのか」 フィジカル的側面から解明する
【第2ステージ展望】FC東京編|武藤が抜けた穴をどう埋めるか。FWの補強が現実的な課題に!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ