森保J、ベトナム攻略のポイントは高さか? 敵の弱点を突くなら1トップのチョイスは誰に…

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2021年11月09日

コンディション重視なら前田がベスト

11月6日のFC東京戦では、ハットトリックの大爆発を見せた前田。コンディションも問題なしだ。写真:徳原隆元

画像を見る

 その前提で考えてみると、森保一監督の持ち駒は、オーストラリア戦で途中から1トップに入った古橋、これまでもたびたび最前線でプレーしている浅野拓磨(ボーフム)、今季のJ1で21ゴールを挙げている前田大然(横浜)、そして同13ゴールの上田綺世(鹿島)の4枚。南野拓実(リバプール)をトップに上げる選択肢もないわけではないが、よほどの非常事態にならない限り、その策は採らないはず。おそらく上記4人の中から最適な人材を選ぶことになるだろう。
 
 コンディションを重視するなら、早い段階でハノイ入りした前田がベスト。6日のFC東京戦でハットトリックを達成し、最高の状態で代表合流を果たし、中4日で本番を迎えられるのだから、チームで最も恵まれた状況にいると言っていい。本人も「コンディションはすごくいい」と自信満々にコメントしていた。「代表で前をやりたい気持ちは変わらない」とも強調していて、1トップ争いに堂々と名乗りを上げている。

 しかしながら、森保監督は東京五輪でも前田の最前線起用に躊躇し、結局、一度もトライしなかった。やはり「最前線は起点になれるタイプ」というイメージが強いようだ。加えて言うと、前田は最終予選初参戦で南野や伊東らとの連係が確立されていない。そこもひとつ気がかりな点ではないか。

 大迫に近いタイプという視点で見ると、上田の方がベターだろう。実際、ベトナムの5バックは180㎝台の選手が1人か2人。中央の統率役であるクエ・ゴック・ハイは176㎝、左CBのブイ・ティエン・ズンは172㎝だ。その陣容を踏まえると、ヘディングで勝てる人材が前にいた方がいい。彼ら守備陣は中に絞る傾向も強く、サイドが空く分、日本がクロスを上げるシーンは多くなる。そういうチャンスを確実に仕留めるだけの決定力が彼にはある。前田同様、A代表の主力攻撃陣との共演経験の少なさというマイナス面はあるが、高さで勝負できる利点にフォーカスすれば、彼はいいチョイスと言っていい。
 
【関連記事】
森保J、両サイドバックに暗雲!? 長友が衝撃大敗、酒井が負傷欠場…指揮官に求められるのは「勇気」か
「なぜ代表に呼ばれない?」ベルギーで“平均採点リーグ2位”のMFに森保ジャパン入り待望論! 伊東や三笘を上回る驚異の「7.72点」
【ベトナム戦の最適布陣は?】三笘薫のドリブルに期待。本来は先発でいいが、森保監督が優先するのは…
「トミヤスのおかげだ」冨安健洋の補強でアーセナルが一気に優勝争いへ! 加入後の“明らかな違い”に欧州注目「無敗記録は偶然ではない」
「今どこにいるのか?」香川真司の“マンU退団後のキャリア”に英注目!「期待外れだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ