• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】過酷な2連戦をどう乗り切る? ハードスケジュールをこなす主軸のコンディションは大丈夫か?

【日本代表】過酷な2連戦をどう乗り切る? ハードスケジュールをこなす主軸のコンディションは大丈夫か?

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2021年08月31日

9月の中東は「立っているだけで目眩がする」

W杯アジア最終予選へ向けて、30日から始動した日本代表。過密日程と中東の暑さは、年内の試合では常に懸念材料となりそうだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「ワールドカップ(W杯)最終予選は2次予選や五輪とは違いますし、その時できる準備も状況によっては違うかもしれません。ですが、最善の準備をすることは変わりない。これまで培ってきたコンセプトやベースの部分を発揮しながら戦い方を考え、状況によって変化に対応していける部分を使い分けたいと思っています」

【PHOTO】久保、堂安、南野らが登場!Wアジア最終予選に向けて日本代表が始動!

 

 森保一監督は今回の2022年カタールW杯最終予選に向けてこう語った通り、8試合で46得点を叩き出した2次予選のような戦いにならないことは明らかだ。それだけ2日の初戦の相手・オマーンも、7日の第2戦の相手・中国も手ごわいと考えていい。

「オマーンは情報によりますと1か月前から欧州で合宿をして日本に乗り込んでくると聞いています。そして中国もすでにカタールに入って試合に向けて準備を整えている」と日本サッカー協会の反町康治技術委員長も8月26日のメンバー発表会見時に説明していた。つまり、コンディションの部分では相手の方に分があると言わざるを得ない。

 日本の場合、ご存じの通り、吉田麻也(サンプドリア)や遠藤航(シュツットガルト)ら主力の大半が欧州組だ。彼らは28・29日の各国リーグ戦を消化してから30・31日に代表に合流。わずか2~3日の調整を経て、大阪・吹田でオマーン戦を迎えなければならない。 そして直後にカタール・ドーハへ移動。数日の調整期間しかないうえ、最高気温が40度を超える灼熱の地で、エウケソン(広州)やアラン(北京国安)ら帰化選手を擁する不気味な集団と対峙することになるのだ。

 9月の中東というのは、凄まじい高温多湿の環境。97年9月に98年フランスW杯最終予選・UAE戦に挑んだメンバーが「立っているだけでめまいがした」と話したほどで、短期間で適応するのは困難というしかない。

 日本からダイレクトにドーハに向かう大迫勇也(神戸)や酒井宏樹(浦和)らはまだ肉体的な負担が少ないものの、10日間で欧州→日本→中東→欧州という移動を強いられる欧州組の面々は非常に厳しい。プレシーズンから長く欧州にいる南野拓実(リバプール)、鎌田大地(フランクフルト)、伊東純也(ゲンク)らは気候面のギャップに苦しむことになりそうだ。

【PHOTO】W杯アジア最終予選オマーン、中国戦に臨む日本代表招集メンバー24人を一挙紹介!
【関連記事】
【セルジオ越後】最終予選へ絶対的に期待したいのは大迫でもなく、南野や堂安、鎌田でもなく…
「それも良い選択」“無所属”で代表選出の長友佑都、J復帰はあるのか?「過酷な環境で挑戦したい」
「彼から目を離すな」中国メディアが警戒する日本代表アタッカーは? 南野でも久保でもなく…
「早くもタケがチームの中心だ」久保建英のパフォーマンス をマジョルカ番記者が“MVP級”と絶賛した理由「理想のパートナーを見出した」【現地発】
「アジア最強だ」海外組18人の日本代表に、対戦する中国のメディアも衝撃!「両国選手の市場価値を比較すると…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ