現在U-24日本代表が躍進を続けている東京オリンピック。ここから3年後、2024年にはパリ五輪が開催される。
若い選手の台頭が著しい日本サッカーにおいて、次にどんな有望な選手が日の丸を背負うことになるのかは誰しもが気になるところだ。ここでは、育成年代に詳しいライターの吉田太郎氏に、パリ五輪の布陣を、主に現U-17~U-20代表(2001~2004年生まれ)のメンバーから選んで予想してもらった。
――◆――◆――
パリ五輪世代のU-20代表候補では、Jリーガーと大学生の“逆転現象”が起きている。新型コロナウイルスの影響によって国際大会が中止となり、現在できる強化の一環として国内キャンプで大学生を大量招集。トレーニング、練習試合を取材したが、高校卒業時にはプロ入りを果たせなかった大学生たちが、代表組のJリーガーを“食っていた”印象だ。
久保は東京大会で五輪に未練がなくなるほどの活躍を…
Jリーグで出場機会の少ない選手たちのコンディションの悪さが目立つ一方、練習試合でU-20代表候補に連勝した全日本大学選抜を含めて大学生がアピール。これまで年代別日本代表の中心だった選手も、出場機会を得られなければ代表定着は難しい。そのため、今回は今年クラブで出場機会を掴んで活躍、進化している選手を中心にパリ五輪メンバーを予想した。
東京五輪はプロ入り2年目の大卒選手、MF三笘薫やMF旗手怜央、MF相馬勇紀、FW林大地がメンバー入り。FW上田綺世も大学経由での東京五輪出場だ。パリ五輪はふたたびU-23で実施されるため同条件とは言えないが、パリ五輪メンバーにも大学サッカー経験者が食い込む可能性は十分にある。ともに2019年U-17ワールドカップメンバーで、全日本大学選抜として出場したU-20代表候補戦で特長を発揮していたMF山内翔(筑波大)とMF光田脩人(早稲田大)はとくに注目だ。
東京五輪はプロ入り2年目の大卒選手、MF三笘薫やMF旗手怜央、MF相馬勇紀、FW林大地がメンバー入り。FW上田綺世も大学経由での東京五輪出場だ。パリ五輪はふたたびU-23で実施されるため同条件とは言えないが、パリ五輪メンバーにも大学サッカー経験者が食い込む可能性は十分にある。ともに2019年U-17ワールドカップメンバーで、全日本大学選抜として出場したU-20代表候補戦で特長を発揮していたMF山内翔(筑波大)とMF光田脩人(早稲田大)はとくに注目だ。
Facebookでコメント
- 「なぜ彼がW杯でもっとプレーしなかったのか。私にはわからない」森保監督の起用法に前浦和指揮官が意見!「日本人は技術とメンタリティが…」
- 「日本から学ぶ必要はない」元中国代表MFの発言が母国で物議!「生徒の勉強の邪魔をする教師がいるか!」「スペインとドイツに勝ったのに?」
- 「ミトマは本当にいい選手で、大変だった」圧巻ゴラッソの三笘薫に敵将クロップも脱帽!「気分が悪い」「左サイドは大丈夫だったが、逆側のトレントが…」
- 「空中シュートフェイントは現実でできたのか」三笘薫の衝撃ゴラッソにファン驚愕!「やべぇー」「マジえぐすぎるって」
- 「もはやユニオンのゴール」三笘薫の劇的ゴラッソを生んだ“友情スクリーン”が話題沸騰!「やべぇと誰よりも思ってるから…」