• トップ
  • ニュース一覧
  • 「わだかまりは消えていない」デシャンがベンゼマを電撃復帰させた“真の理由”と招集によるリスク【現地発】

「わだかまりは消えていない」デシャンがベンゼマを電撃復帰させた“真の理由”と招集によるリスク【現地発】

カテゴリ:ワールド

エル・パイス紙

2021年06月15日

暇さえあれば、ハンバーガーを食べ、ソファーに寝転がっていた

ベンゼマ(左)の招集は、デシャン(右)監督にとって吉と出るか凶と出るか。(C)Getty Images

画像を見る

 カリム・ベンゼマがフランス代表に復帰した。ウェールズとの強化試合(3-0)で改めて明らかになったのが、9番タイプのストライカーではない彼の融合が決して簡単な作業でないこと。成功すれば大きな効果が期待できる一方で、リスキーな面も看過できない

 チームを率いるディディエ・デシャン監督は、「メンバーの1人に過ぎない」と繰り返し口にするベンゼマについて、フランス代表のスタッフの目には、怠け癖のある選手として映っていた。

 実際、かつての彼は暇さえあれば、ハンバーガーを食べ、ソファーに寝転がっていた。それが同じアルジェリアにルーツを持つジネディーヌ・ジダンのレアル・マドリー監督就任を境に改心し、自宅にトレーニングルームを設け、食生活を改善し、練習にも目の色を変えて取り組むようになった。もっともデシャン監督の下で、同じくモチベーションを高く持ってるとは限らない。

 デシャンは今回復帰を決断するにあたり、ベンゼマと話し合いの場を持っているが、その内容について一切明かしていない。そんな中、内情を知るフランス・サッカー連盟(FFF)の外部テクニカルアドバイザーによると、ベンゼマはデシャンに対して反省の弁を口にすると同時に、挑発的な態度も見せたという。
 
 焦点となったのは、言うまでもなくフランス代表の同僚(マテュー・ヴァルビュエナ)に対する恐喝事件に関与した疑惑だ。ベンゼマは一連の騒動において有罪が確定していない(本人は疑惑を否定)中で、さらし者にされたことに関して不満を訴えた。つまり表向きには円満決着を強調しているものの、根っこの部分では両者ともわだかまりを抱えたままなのだ。

 ではデシャンはなぜベンゼマの復帰に踏み切ったのか。フランス代表はベンゼマ抜きでも前回のEUROで準優勝を果たし、3年前のワールドカップを制覇している。しかも当時に比べて現代表は戦力の底上げがさらに進み、チームとしての成熟度も増している。前出の外部スタッフが指摘するのはジダンの存在だ。
 
【関連記事】
「幼稚すぎる!」「滑稽」エムバペとジルーの“衝突”にフランス国民は呆然…。EURO直前の不協和音はなぜ起きたのか【現地発】
「私は祈り、泣いた」モウリーニョが教え子エリクセンの悲劇に涙。「間違った理由で人を団結させた」
「もちろん苦しんだが…」仏代表復帰のベンゼマが“追放中”の心境を語る! “黄金のトライアングル”に高まる期待【現地発】
S・ラモス、イブラ、ハーランドら超豪華! 英紙が「EURO不参加のベスト11」を発表!
「無料で移籍させてもいい」武藤嘉紀のニューカッスル“一時復帰”に地元ファンが反発。退団濃厚もオファーは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ