【なでしこジャパン】格下相手の失点はむしろポジティブ…兜の緒を締めよ

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2021年06月14日

メキシコは明らかな格下だったはずだが…

攻撃を牽引した岩渕。1ゴール・2アシストと大車輪の活躍だった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 なでしこジャパンは6月13日、メキシコ代表に5-1で勝利。7月の五輪本大会に向けて弾みのつく結果を掴んだ。

 攻撃では前半に攻めあぐねるシーンが少なくなかったものの、終わってみれば5得点。岩渕真奈の先制ゴールをはじめ、後半には田中美南、籾木結花、木下桃香、遠藤純が追加点を重ねた。

 とりわけ岩渕は別格の存在感だった。素早い動き出しでパスを受けると、ドリブルとスルーパスを巧みに使い分けて攻撃を牽引。36分に決めたドリブルシュートも見事で、結果的に3ゴールに絡む、まさに大車輪の活躍だった。

 ただし4点差というスコアほどの余裕はなく苦戦を強いられた試合だった。立ち上がりからメキシコのスピードとフィジカルに面食らい、ハイプレスの餌食になった。

 28分にはディフェンスリーダーの熊谷紗希がパスを奪われると、そのまま振り切られて、あわやというピンチを迎える。さらに49分には同じように南萌華が自陣でボールをかっさらわれて失点。ビルドアップと対人に課題を抱えたまま、結局、後半途中に相手の運動量が落ちるまで修正し切れなかった。
 
 FIFAランク28位(21年4月発表時点)のメキシコは、北中米カリブ海予選の準決勝でアメリカに0-4で敗れ、東京五輪出場を逃している相手だった。FIFAランク11位の日本からすれば明らかな格下だったはずだが、予想以上に苦しんだ印象だ。

 高倉麻子監督は試合後に勝ち切ったことを評価しつつも、以下のように振り返っている。

「今までよりも非常にコンディションが良い相手とゲームをやるなかで、相手の1歩目の力強さであったり、身体の厚みだったりを含めて、やはり日本人には小柄な選手が多く、局面局面での自分たちのマイナスを確認できました。また、それを出さないために、より一層チームとして細かな部分を、特に守備のところでは確認したいと思います」

 日本がストレスを抱えてきたことは、メキシコ代表のモニカ・ベルガラ監督の「長い時間において日本に少し気難しい試合展開を提供することができたのではないか」というコメントからも分かる。
 
【関連記事】
【なでしこジャパン5-1メキシコ|採点&寸評】3ゴールに絡んだ岩渕は別格の存在感!田中もきっちりと結果を残す
「秩序を失わず継続してプレーできる」メキシコ指揮官は、5発完勝のなでしこの戦いぶりをどう見たか?
「本当に頭が痛くて」「家に帰ってため息が…」高倉監督は早くもメンバー選考の苦悩を吐露
松木氏も“マナドーナ”と絶賛!鮮烈弾に岩渕は「自信を持って打てた」。最終選考には「誰が選ばれてもいいチーム」と見解
なでしこジャパン、メキシコに5-1で圧勝! 岩渕が1G2Aの活躍、10番・籾木の4戦連続弾も

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ