2次予選では「強くなった」と勘違いする危険性がある。
ロシア・ワールドカップのアジア2次予選の組分けが決まったね。グループEに入った日本は、シリア、アフガニスタン、シンガポール、カンボジアと同組になった。
他のグループを見てもそうだけど、2次予選はいわば“消化リーグ”だ。各グループの1位と2位を予想すれば、だいたいみんな当てられるんじゃないかな。それだけ実力差がはっきりしている。サプライズなんてないだろうね。
改めて感じるのは、これがアジアのレベルということ。各グループから突破が予想される2か国を除いたら、世界に対抗できる国は皆無と言っていい。競争原理の乏しさを感じるよ。
2次予選の段階でスリルはない。勝って当たり前。1位で予選を突破できなければ、なんの意味もない。
だから錯覚しないでほしいね。「○○に10点差で大勝!」とか「○○が大量ゴール!」とか、そうした報道は控え目にするべきだ。ここでの結果や内容は、最終予選に向けてほとんど判断材料にはならないし、合格も不合格もない。
極論すれば、あの選手が必要だとか、システムはどうだとかも関係ない。ベストメンバーでなくても十分勝てるはずだし、ここで戦術的な部分を詰めてチームを作り、それを持って最終予選に臨むのは、逆に危ないんじゃないかな。
はっきり言って、2次予選でチームのレベルアップは期待できない。だから、世界というフィールドで考えた場合、アジアは大変なんだ。この段階で圧勝してしまうと、強くなったと勘違いする危険性がある。そうならないように気を付けてほしいね。
ハリルホジッチ監督は組分けの結果を受けて、「良いグループに入った」と言っていたけど、グループHで同居したウズベキスタン、バーレーン、北朝鮮は別にしても、シードされた国の監督はみんな同じことを言っているはずだよ。
他のグループを見てもそうだけど、2次予選はいわば“消化リーグ”だ。各グループの1位と2位を予想すれば、だいたいみんな当てられるんじゃないかな。それだけ実力差がはっきりしている。サプライズなんてないだろうね。
改めて感じるのは、これがアジアのレベルということ。各グループから突破が予想される2か国を除いたら、世界に対抗できる国は皆無と言っていい。競争原理の乏しさを感じるよ。
2次予選の段階でスリルはない。勝って当たり前。1位で予選を突破できなければ、なんの意味もない。
だから錯覚しないでほしいね。「○○に10点差で大勝!」とか「○○が大量ゴール!」とか、そうした報道は控え目にするべきだ。ここでの結果や内容は、最終予選に向けてほとんど判断材料にはならないし、合格も不合格もない。
極論すれば、あの選手が必要だとか、システムはどうだとかも関係ない。ベストメンバーでなくても十分勝てるはずだし、ここで戦術的な部分を詰めてチームを作り、それを持って最終予選に臨むのは、逆に危ないんじゃないかな。
はっきり言って、2次予選でチームのレベルアップは期待できない。だから、世界というフィールドで考えた場合、アジアは大変なんだ。この段階で圧勝してしまうと、強くなったと勘違いする危険性がある。そうならないように気を付けてほしいね。
ハリルホジッチ監督は組分けの結果を受けて、「良いグループに入った」と言っていたけど、グループHで同居したウズベキスタン、バーレーン、北朝鮮は別にしても、シードされた国の監督はみんな同じことを言っているはずだよ。
Facebookでコメント
- 「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」
- 「モドリッチを排除する」「誰もが驚いた」マドリーが“10番の後継者”として日本人MFに興味と西メディア報道!久保でも中井でもなくまさかの…
- 「サッカー史上最大の裏切り」「クボに代えろ!」久保建英、大一番でまさかのスタメン落ちに現地サポーターが怒り!「驚きだ…第1レグでは彼が最高だったのに」
- 「ボンドガールかよ!」スイス代表のブロンド女子が“リアル峰不二子”姿でファン魅了!「反則にして王道です」
- 「とんでもない可能性を秘めている」久保の活躍でソシエダが22歳の日本人アタッカーの獲得に関心と現地報道!「クボとのコンビが実現できる」