未曾有の危機で培われた思考力
古賀聡前監督からバトンを受け、現在ア式蹴球部を率いるのが、OBで元Jリーガーの外池大亮監督だ。引退後の社会人生活で知見を広げた、マネジメント能力に秀でた指揮官は、チームの現状をどう捉えているのだろうか。
関東大学リーグ1部に復帰直後の2018年、早稲田大学ア式蹴球部の監督となった外池大亮は、就任初年度に見事チームを優勝に導く。翌19年は降格の危機に瀕したが、最後まで粘り強く戦い抜き、最終節で残留を勝ち取った。
そして迎えた3年目の今季は、コロナ禍という未曾有の災厄に悩まされながらも、メンバーの一体感を高める巧みなマネジメントで、チームを優勝争いに押し上げている。
外池監督に、好調の要因を訊いた。
──今季はコロナ禍によってチームとしての活動が制限されましたが、その中でも好調を維持していますね。
「当然、難しい状況にはありました。ただ、チームとしてこの社会情勢をしっかりと見極めて、理解する機会を作ったんです。なぜ我々はこうした状況で、一般の学生が学校にも来られないような状況の中で、活動を認めてもらっているのか。この社会、この大学があって、自分たちがいる。そのあたりのことを頭の中で整理できた。もちろん我々は、“自分たちの存在意義”というものを日頃から考えるようにしてきたわけですが、そういった思考力が、現在の成果につながったのかと思います」
──監督のおっしゃる「存在意義」とは?
「我々は『日本をリードする存在になる』というビジョンを掲げています。そして、今年は『誰かの活力になる』ことも目標に設定しました。オン・ザ・ピッチはもちろん、オフ・ザ・ピッチの部分も重視し、“広く社会の中でやるサッカー”という位置付けで部の活動を捉え、取り組もうと」
──その中で、特に成長した選手はいますか?
「2年生CBの監物拓歩ですね。自粛期間で顔つきや話す言葉が変わりました。この期間に、しっかりと頭の中を整理できたのでしょう。当初レギュラーとして考えていた4年生のCBが練習試合を体調不良で休んだのですが、彼はそこで得たチャンスを確実に掴んだんです」
──具体的に、どういった点を評価されているのですか?
「守備の応対がすごく良くなりましたね。もともとフィード力はあって、ビルドアップのセンスは抜群。あれだけのサイズ(188㎝)があり、さらに左利きということで、見えるパスコース、パスの角度の付け方に特別なものがある。近くと遠くの両方を見ているし、常にその視野を持ちながらプレーできています」
関東大学リーグ1部に復帰直後の2018年、早稲田大学ア式蹴球部の監督となった外池大亮は、就任初年度に見事チームを優勝に導く。翌19年は降格の危機に瀕したが、最後まで粘り強く戦い抜き、最終節で残留を勝ち取った。
そして迎えた3年目の今季は、コロナ禍という未曾有の災厄に悩まされながらも、メンバーの一体感を高める巧みなマネジメントで、チームを優勝争いに押し上げている。
外池監督に、好調の要因を訊いた。
──今季はコロナ禍によってチームとしての活動が制限されましたが、その中でも好調を維持していますね。
「当然、難しい状況にはありました。ただ、チームとしてこの社会情勢をしっかりと見極めて、理解する機会を作ったんです。なぜ我々はこうした状況で、一般の学生が学校にも来られないような状況の中で、活動を認めてもらっているのか。この社会、この大学があって、自分たちがいる。そのあたりのことを頭の中で整理できた。もちろん我々は、“自分たちの存在意義”というものを日頃から考えるようにしてきたわけですが、そういった思考力が、現在の成果につながったのかと思います」
──監督のおっしゃる「存在意義」とは?
「我々は『日本をリードする存在になる』というビジョンを掲げています。そして、今年は『誰かの活力になる』ことも目標に設定しました。オン・ザ・ピッチはもちろん、オフ・ザ・ピッチの部分も重視し、“広く社会の中でやるサッカー”という位置付けで部の活動を捉え、取り組もうと」
──その中で、特に成長した選手はいますか?
「2年生CBの監物拓歩ですね。自粛期間で顔つきや話す言葉が変わりました。この期間に、しっかりと頭の中を整理できたのでしょう。当初レギュラーとして考えていた4年生のCBが練習試合を体調不良で休んだのですが、彼はそこで得たチャンスを確実に掴んだんです」
──具体的に、どういった点を評価されているのですか?
「守備の応対がすごく良くなりましたね。もともとフィード力はあって、ビルドアップのセンスは抜群。あれだけのサイズ(188㎝)があり、さらに左利きということで、見えるパスコース、パスの角度の付け方に特別なものがある。近くと遠くの両方を見ているし、常にその視野を持ちながらプレーできています」
Facebookでコメント
- 「コイツすげえな」内田篤人が絶賛した日本人選手は?「代えはいない。特長がないと思われがちだけど…」
- 「腹が立ったよ、日本に押し込まれて…」韓国代表の左SBが惨敗に終わった日韓戦を回顧!「いまはホン・ミョンボの気持ちがよく分かる」
- 「日本か韓国の組がよかった…」東京五輪のポッド分けに優勝候補スペインのメディアが嘆き! 南米2強との同居決定で「悪いニュースだ」
- 「ホンダはこの国のルールを知らなかったようだ」本田圭佑の“珍行動”にアゼルバイジャン・メディアが騒然!主審に詰め寄ると…
- 「中国のマナー違反が炸裂した」韓国メディア、女子代表の五輪予選敗退に敵国を糾弾!「観客はコロナ対策なし、選手は時間稼ぎ…」