• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J再開後の注目株|長崎】手倉森監督の下で覚醒…「崖っぷち」から蘇ったアタッカーが新エースとなるか

【J再開後の注目株|長崎】手倉森監督の下で覚醒…「崖っぷち」から蘇ったアタッカーが新エースとなるか

カテゴリ:Jリーグ

藤原裕久

2020年06月04日

「もうあとがない」…昨季の開幕前は戦力外に近かった

今季開幕戦で先発出場。キレのあるドリブルでチャンスを演出した。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 吉岡雅和の特長をひと言で表わすならば、攻撃のオールラウンダーだろう。抜群の運動量、確かな技術を活かした仕掛けや突破、途中出場でもすんなりとゲームに溶け込む適応力……と魅力は多い。チームにひとりいると助かり、監督から重宝されるタイプだ。

 昨季はキャリアハイとなるリーグ戦30試合・4得点、ルヴァンカップ8試合・4得点、天皇杯5試合・1得点を記録した。そんな吉岡が1年前まで、チームで最も戦力外に近かったと誰が思うだろう。

「もうあとがない。最底辺からのスタートだと思っています」

 昨季の開幕前、吉岡は自身の置かれた状況をそう語った。18年シーズンはJ1で出番を得られず、夏に富山へ半年間の期限付き移籍したものの、J3でもリーグ戦出場は3試合のみ。当時、長崎の強化部は、翌年も別チームへのレンタルを検討していたが、条件の合うチームが見つからず、止むなく復帰を決めた。
 
 同じくJ3に期限付き移籍していた同期の畑潤基が、レンタル先の沼津でチーム最多の8ゴールを決めて復帰を勝ち取ったのとはあまりにも対照的だ。「畑は結果を出して復帰したが、お前は結果を出せなかった。覚悟を持ってやらないと駄目だ」とも言われたという。19年シーズンの開幕前時点での吉岡は、限りなく戦力外に近かった。

 吉岡の能力に問題があったのではない。「ボールを止めるなどコントロールする技術は凄い。落ち着いている時はチームでも一番上手いと思う。でもそうじゃない時は全然ダメ」。吉岡と仲の良かった島田譲(現・新潟)が指摘したとおり、課題はメンタル面だった。

 気分屋だとか消極的だったわけではない。生来の素直さの代償とでも言うべきか、吉岡は周囲の影響を受けやすいところがあり、それがプレー面に露骨なほど現われてしまっていたのだ。メンタルが整っていないと判断の遅れやミスが目立ち、一度プレーが乱れれば、容易に立て直すことができない。その精神的な甘さこそが大成を阻んでいた。
【関連記事】
玉田圭司が選ぶJ歴代最強チーム「なによりメンバーが豪華。プロのトップレベルを痛感」
「小さい頃から憧れ」「少しでも認めてもらいたくて」玉田圭司が語るストイコビッチ
大久保嘉人が選ぶJ歴代最強チーム「得点王になれたのは川崎のおかげ。公園で遊んでいる感覚やった」
興梠慎三が選ぶJ歴代最強チーム「数字が強さを物語る。ミシャのサッカーがハマって負ける気がしなかった」
小野伸二は「日本の宝」で「最高傑作」。“J歴代ベスト11”で称賛の嵐! 中村俊輔も「シンジしかいない」と認める

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ