【岩本輝雄の英雄列伝|岡野雅行】プロで大成するには? “野人”が示したひとつの正解

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2020年05月13日

中田との相性は良かったと思う

94年にプロデビューして、13年に引退。現役生活20年という長いキャリアを築けたのも、“スピード”という突出した武器があったから。写真:滝川敏之

画像を見る

 岡野とは同級生で、小学校の時は横浜市選抜で一緒だった。神奈川県内の大会で優勝したりした一方、それぞれの所属クラブで対戦した時は、けっこう負けていたかな。岡野がいた駒林SCは強くてね。

 その後は、まったくと言っていいほど対戦経験はなし。高校では、僕は横浜商科大高だったけど、岡野は島根の松江日大高に進学して、卒業後は日大へ。その日大を中退して浦和に加入した94年シーズンに、ピッチ上で久々の“再会”を果たすことができた。

 ほぼ小学校の時のイメージしかないからね。まず思ったのは「髪の毛、伸びたなぁ」って(笑)。まさに“野人”という感じで、長い髪を振り乱して、自慢の俊足でぶっちぎっていた。

 岡野のスピードは、文字通り、最大のストロングポイント。FWの選手が裏に抜けようとする時、プルアウェイの動きを入れたりとか、いろいろ工夫すると思うんだけど、岡野の場合は、ある意味、そうした駆け引きがいらない。後ろからパスが出る。それを合図に、ヨーイドン。それで勝てちゃうんだから。これは脅威だよ。

 改めて、岡野というフットボーラーを考えると、やっぱりプロというのは絶対的な武器が必要だってことかな。“得意”とか“自信がある”というレベルでは厳しいかも。スピードにせよ、キックにせよ、シュートにせよ、ヘディングにせよ、誰にも負けないぐらいに“突出”していれば、厳しい競争を勝ち抜けるだろうし、現役も長く続けられると思う。
 
 だって、足もとの技術はお世辞にも……と、これは本人の名誉のためにも、あまり触れないでおこう(笑)。まあ、シュートがもう少し上手ければ、海外でも活躍できたんじゃないかとは思う。とにかく、岡野はスピードという突出した武器を最大限に活かして、ワールドカップにも出たんだから、凄いよ。

 さらに、パサーにも恵まれたと思う。代表では、中田英寿という“キラーパス”の使い手がいた。敵陣の空いたスペースにビシッと通す。狙ったところは完璧だとして、前線の選手が追いつけないほどの鋭いパスでも、岡野なら追いつける。ふたりの相性は良かったと思うよ。それこそ、中田のシュートを相手GKが弾いて、そのこぼれ球を岡野が押し込んでフランス行きを決めた“ジョホールバルの歓喜”は象徴的だよね。
 
【関連記事】
【岩本輝雄の英雄列伝|中田英寿編】個性派集団の中で、伸び伸びできたんじゃないかな
【岩本輝雄の英雄列伝|財前宣之編】サッカーの本質を体現する“シンプルさ”に凄み
【岩本輝雄の英雄列伝|森保一編】鋭い観察力と的確な助言。太腿の筋肉も半端ない!
【岩本輝雄の英雄列伝|レオナルド編】「それでは遅い」“貴公子”から受けた数々の恩恵
【岩本輝雄】あの“伝説のFK”をプレーバック。「助走した時に前を見たら…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ