印象に残っているのは、裏への抜け出し
中田とは平塚時代にチームメイトで、彼が高卒ルーキーで加入してきた95年から3年間、一緒にプレーした。
世代別代表の常連で、世界大会も経験済みだったから、1年目から即戦力として活躍。期待通りのパフォーマンスを見せていたよ。当時、僕は中盤をやっていたけど、中田が入ってきたことで、僕はSBに。ある意味、ポジションを取られた形ではあるけど、でもそれに値する実力を見せていたからね。
同じサイドでプレーすることが多くて、強く印象に残っているのは、裏への抜け出し。タイミング良く、スルスルって上がっていくから、後ろにいる僕もパスを出しやすかった。基本的に中田は絞り気味に構えていて、前方の空いたスペースをSBの僕が攻め上がるという感じでもあった。
彼は一時期、イタリアのユベントスに留学していて、帰国後は、筋力トレーニングにかなり力を入れていた。もともと強かったフィジカルがさらに強化されて、簡単に奪われないし、倒されない選手になったと思う。
世代別代表の常連で、世界大会も経験済みだったから、1年目から即戦力として活躍。期待通りのパフォーマンスを見せていたよ。当時、僕は中盤をやっていたけど、中田が入ってきたことで、僕はSBに。ある意味、ポジションを取られた形ではあるけど、でもそれに値する実力を見せていたからね。
同じサイドでプレーすることが多くて、強く印象に残っているのは、裏への抜け出し。タイミング良く、スルスルって上がっていくから、後ろにいる僕もパスを出しやすかった。基本的に中田は絞り気味に構えていて、前方の空いたスペースをSBの僕が攻め上がるという感じでもあった。
彼は一時期、イタリアのユベントスに留学していて、帰国後は、筋力トレーニングにかなり力を入れていた。もともと強かったフィジカルがさらに強化されて、簡単に奪われないし、倒されない選手になったと思う。
その頃、シモンっていうガタイのいいブラジル人選手がいたけど、1対1で互角にやり合っているのを見て、改めて、これは強いなと思った。中田は強いだけでなく、柔軟性もあるから、バランスもいい。態勢が崩れそうになっても、崩れない。耐え切るんだよ。キープ力が抜群だから、チームメイトとしては本当に楽だった。
それから、ミドルシュート。ゴールの枠を大きく外すようなことはほとんどなくて、威力も十分。だいたい「あ、入りそう」っていう一発なんだよね。今も昔も、中田ほど可能性を感じさせるミドルを打つ選手って、いないんじゃないかな。それぐらい精度が高かった。
パスの練習も熱心だった。ミドルやロング、スピードの強弱も意識して。全体練習の後、よくやっていたのを思い出すよ。俗に言う“キラーパス”に磨きをかけていたんだろうね。で、クラブハウスに戻ったら、筋トレ。特に肩や腕、背中を重点的にやっていたかな。
元々持っているものは凄かったけど、自分に何が足りないかを把握して、そこを鍛える。突き詰める。そうやって、自らを向上させていったと思う。
それから、ミドルシュート。ゴールの枠を大きく外すようなことはほとんどなくて、威力も十分。だいたい「あ、入りそう」っていう一発なんだよね。今も昔も、中田ほど可能性を感じさせるミドルを打つ選手って、いないんじゃないかな。それぐらい精度が高かった。
パスの練習も熱心だった。ミドルやロング、スピードの強弱も意識して。全体練習の後、よくやっていたのを思い出すよ。俗に言う“キラーパス”に磨きをかけていたんだろうね。で、クラブハウスに戻ったら、筋トレ。特に肩や腕、背中を重点的にやっていたかな。
元々持っているものは凄かったけど、自分に何が足りないかを把握して、そこを鍛える。突き詰める。そうやって、自らを向上させていったと思う。
Facebookでコメント
- 「皆が驚いている」ピピの名を捨てた中井卓大の“変貌”にマドリー関係者が感嘆!有力紙記者も太鼓判「夢の実現に近づいた」【現地発】
- 「またその話か。後悔しているよ…」韓国の英雄パク・チソンが10年前の日韓決戦での振る舞いに自責の念! なぜ“蹴らなかった”のか?
- 「プライドを懸けた対決でクボが笑った」10分間で魅せた久保建英に韓国メディアも脱帽!“日韓決戦”の完敗を認める「強烈な印象だった」
- 「渋さがハンパねー」中田英寿氏が投稿した“ゴルファー姿”が反響!「浮き出た血管に痺れてしまいます」
- 「日本で信じられないゴールが生まれた」三笘薫が決めた衝撃の“エラシコ→ワンツー弾”に世界驚愕!「エリアの外にいたのに…」