失点した場面は、確かに集中していなかった。
開始2分、日本のボールロストから、マブフートにペナルティエリア内への侵入を許した。その後もパスミスを繰り返し、セカンドボールを拾えない。相手のエース、O・アブドゥラフマンを長谷部と香川が挟み込んでもドリブル突破を許してしまう。開始早々に乾がシュートを放ったものの、それ以外はUAEのパワーに日本が押されているように見えた。
【マッチレポート|日本1(4PK5)1UAE】
【ゲームPHOTOギャラリー】
そして7分、日本の左サイドが崩される。後方からのフィードにマブフートが反応。森重、吉田が対応するが中途半端となり、あっさりと先制点を許してしまった。
明らかに日本の選手の動きは悪く、ミスが目立った。後半、途中出場の柴崎のゴールで同点に追いつき、追加点を狙ったが、延長の前後半を終えてもそれを手にすることができなかった。
PK戦の末にベスト8で敗退。呆気ない幕切れだった。
「この現実は真摯に受け止めなければいけないと思うし、ワールドカップであのような結果に終わって、そして、アジアカップでもこういう結果に終わった。ワールドカップが終わり、このアジアカップで皆さんに期待してもらえるようにと、そういう想いでやっていた。でも、ここで結果が出なかったので、なかなか、次への気持ちというのは……。とにかく今は終わったばかりで、整理がつかないですね」
試合後のミックスゾーンで長谷部は、静かにそう話した。
アギーレ体制での初めての公式戦。第一のテーマは無失点で終えること。そのための攻守の切り替え練習には時間を費やしているようだった。そして、試合の立ち上がりで、相手に脅威を与えるアクションを選手ぞれぞれが意識しているように感じていた。
得点は奪えずともひとつのチェイシング、球際の激しさが、ゲームの主導権を日本へと傾かせた。しかし、ノックアウト方式の決勝トーナメントで、開始10分未満の早い時間帯で先制を許してしまった。
「失点の場面では、ディフェンスラインも集中していなかったし、ボールを出した選手に対してのプレッシャーもまったくなかった。ひとつのミスというか、ミスが重なった。確かに過去の3試合の相手とは、UAEはオフェンスのクオリティが高かった。ただ、あれくらいのクオリティのチームに短い間にチャンスを作られるというのは、まあ、なかなか説明がしづらいですね。
試合の立ち上がりに集中していなかったかと言われたら、そういうこともなかった。選手はみんな決勝トーナメントに入ったら、一発勝負だというのは分かっていましたし。監督も試合に対しての入り方という部分では、しっかり持って行ってくれた。そこに関しては、そんなに問題はなかったと思います。実際、チャンスもありましたし。
ただ、そういうなかで失点場面に関して言えば、確かに集中していなかった。ボールホルダーに行っていなかったし、ディフェンスラインも寝ていた。その原因の説明はなかなかつかないといえば、つかない」
【マッチレポート|日本1(4PK5)1UAE】
【ゲームPHOTOギャラリー】
そして7分、日本の左サイドが崩される。後方からのフィードにマブフートが反応。森重、吉田が対応するが中途半端となり、あっさりと先制点を許してしまった。
明らかに日本の選手の動きは悪く、ミスが目立った。後半、途中出場の柴崎のゴールで同点に追いつき、追加点を狙ったが、延長の前後半を終えてもそれを手にすることができなかった。
PK戦の末にベスト8で敗退。呆気ない幕切れだった。
「この現実は真摯に受け止めなければいけないと思うし、ワールドカップであのような結果に終わって、そして、アジアカップでもこういう結果に終わった。ワールドカップが終わり、このアジアカップで皆さんに期待してもらえるようにと、そういう想いでやっていた。でも、ここで結果が出なかったので、なかなか、次への気持ちというのは……。とにかく今は終わったばかりで、整理がつかないですね」
試合後のミックスゾーンで長谷部は、静かにそう話した。
アギーレ体制での初めての公式戦。第一のテーマは無失点で終えること。そのための攻守の切り替え練習には時間を費やしているようだった。そして、試合の立ち上がりで、相手に脅威を与えるアクションを選手ぞれぞれが意識しているように感じていた。
得点は奪えずともひとつのチェイシング、球際の激しさが、ゲームの主導権を日本へと傾かせた。しかし、ノックアウト方式の決勝トーナメントで、開始10分未満の早い時間帯で先制を許してしまった。
「失点の場面では、ディフェンスラインも集中していなかったし、ボールを出した選手に対してのプレッシャーもまったくなかった。ひとつのミスというか、ミスが重なった。確かに過去の3試合の相手とは、UAEはオフェンスのクオリティが高かった。ただ、あれくらいのクオリティのチームに短い間にチャンスを作られるというのは、まあ、なかなか説明がしづらいですね。
試合の立ち上がりに集中していなかったかと言われたら、そういうこともなかった。選手はみんな決勝トーナメントに入ったら、一発勝負だというのは分かっていましたし。監督も試合に対しての入り方という部分では、しっかり持って行ってくれた。そこに関しては、そんなに問題はなかったと思います。実際、チャンスもありましたし。
ただ、そういうなかで失点場面に関して言えば、確かに集中していなかった。ボールホルダーに行っていなかったし、ディフェンスラインも寝ていた。その原因の説明はなかなかつかないといえば、つかない」
Facebookでコメント
- 「皆が驚いている」ピピの名を捨てた中井卓大の“変貌”にマドリー関係者が感嘆!有力紙記者も太鼓判「夢の実現に近づいた」【現地発】
- 「またその話か。後悔しているよ…」韓国の英雄パク・チソンが10年前の日韓決戦での振る舞いに自責の念! なぜ“蹴らなかった”のか?
- 「渋さがハンパねー」中田英寿氏が投稿した“ゴルファー姿”が反響!「浮き出た血管に痺れてしまいます」
- 「日本で信じられないゴールが生まれた」三笘薫が決めた衝撃の“エラシコ→ワンツー弾”に世界驚愕!「エリアの外にいたのに…」
- 「プライドを懸けた対決でクボが笑った」10分間で魅せた久保建英に韓国メディアも脱帽!“日韓決戦”の完敗を認める「強烈な印象だった」