【番記者コラム】大宮の歴史に強烈なインパクトを刻んだ「不敗街道」

カテゴリ:Jリーグ

松澤明美

2020年04月30日

“オレンジ旋風”を巻き起こした2012~13年

“ノバズラ”のコンビ名で愛されたノヴァコビッチ(写真)とズラタンが攻撃をけん引した。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 2012年シーズンの終盤から13年シーズンの中盤にかけ、大宮アルディージャの強さは半端なかった。21戦無敗のJ1記録を樹立し、クラブ新記録の7連勝もマーク。

 負ける気がしない。そんな感覚を記者が味わったのは、そのときが初めて。いずれにしても、リーグ戦で一時期首位を走るなど当時の戦いぶりはすごくて、実際、練習や試合にはサポーターや報道陣であふれ返った。

 その不敗街道は実にドラマチックだった。

 12年9月1日、浦和レッズとのさいたまダービー。11分、早くも失点し、さらに7分後の18分には得点源のノヴァコビッチが2度目の警告で退場になってしまう。残り70分以上を10人で戦う状況に見舞われたが、ここから反撃。闘志を奮い立たせた前半終了間際、東慶悟の渾身の一撃で追いつき、結果的に勝点1をもぎ取った。そして、この引き分けから“オレンジ旋風”を巻き起こすことになる。
 
 翌13年の4月20日。J1タイ記録の17戦無敗に並んでいた大宮は、更新が懸かる大一番で、再び浦和と対戦する。マンツーマンで相手選手を見張り、得意のポゼッションを自由にさせず。前線から最終ラインまでコンパクトな陣形を保ち、攻守の切り替え、球際の競り合いで上回った。前半のアディショナルタイムには、一瞬の隙を突いて渡邉大剛のラストパスを受けたズラタンが先制に成功。後半は虎の子の1点を守り切って18戦無敗のJ1新記録を打ち立てた。

  歴史は、永遠のライバルとの戦いで始まり、塗り替えられた。

 昨季に引退した“大宮のレジェンド”と呼ばれた地域プロデュース部の金澤慎コーチは、プロ生活18年の幕を閉じた会見で当時を語っている。

「負けなしの記録を作ったNACK5スタジアム大宮での浦和とのダービーが選手として一番最高の出来事だった。振り返っても、あれだけやりがいを感じたということはない。プロのサッカー選手としてあのピッチに立てたのは、とても幸せなことだった」

 破竹の勢いは続く。20戦無敗、しかも6連勝中で迎えた5月6日の広島戦。1−1の84分、ルーズボールに飛び込んだ富山貴光のヘディングシュートで勝ち越し点を挙げた。ゴールの際に富山とGKが交錯し、両者とも頭部を強打。ピッチに救急車が入る緊迫の事態で試合は22分間中断されたが、再開後、大宮は富山がストライカー魂で奪った得点を死守。クラブ新記録の7連勝、J1記録の21戦無敗を成し遂げた。
 
【関連記事】
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
森重真人が選ぶJ歴代ベスト11「対峙するだけで嫌だった『悪魔』のFWは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
仲川輝人が選ぶJ歴代ベスト11「イニエスタ選手は想像以上で、もはや異次元」
柏木陽介が選ぶJ歴代ベスト11「浦和と広島から選出。中盤は“玄人好み”に」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ