【千葉】現役引退の佐藤勇人が託した想い。“背番号7”の誇りは受け継がれるか

カテゴリ:Jリーグ

石田達也

2019年11月25日

最終戦は勝利で飾れずも…

栃木との最終節で引退セレモニーを行なった佐藤勇人。メッセージを送った。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 1万3358人の観衆が集まったフクダ電子アリーナ。サポーターの視線の先には背番号7がいた。

 11月24日、J2リーグ最終節となった栃木戦。今シーズン限りでユニフォームを脱ぐ佐藤勇人が68分からピッチに立つと定位置となるボランチで躍動した。

「勝って勇人さんを送り出したい」とチームメイトたちは奮闘したが、セットプレーの流れから71分に失点。最後まで1点が遠く最高の形でのフィナーレとはならなかった。

 試合後の引退セレモニーで佐藤は「J1に戻すと言って戻せず、この順位(17位)で終えてしまいました。それでもたくさんの人に足を運んでもらい、自分のためにたくさんのことをしてくれました。本当に幸せです」

 続いて言葉を丁寧に編みながら両親への感謝を口にした。

「小学1年生からサッカーをさせていただき、悪い方向に足を踏み入れた時やサッカーから離れた時も常にサポートをしてもらいました。2人の子どもでなかったらこうしていることが出来なかったと思っています。本当にありがとう」

 また幼い頃からボールを蹴り合いながら切磋琢磨をしてきた双子の弟・佐藤寿人には「彼は自分にとってライバルでしたし、最後に育ててもらったジェフで一緒にプレー出来たことは素直にうれしいと思っています。ただ、一緒に昇格をしたかった。それが出来なかったことが凄く悔しいです。来年は寿人に託したいと思っています」
 2005年に千葉は、イビチャ・オシム元監督の下、初タイトルとしてナビスコカップ(現ルヴァンカップ)を制覇。当時のメンバーの多くはアカデミー出身だった。佐藤も現状のチームの停滞感を打破し、クラブ力を強め、維持するためには下部組織から育った選手の力が必要だと強く感じているからこそ、セレモニーに参列したアカデミーの選手らに次の言葉を投げかけた。

「次は君たちの番。ここに来てたくさんクラブのために汗を流し、たくさんのクラブを愛するサポーターを笑顔にさせるのは君たちだと思っています。毎日、常に野心をもって努力を続けてください」

 引退後、クラブに残ることは決まっているものの、現時点で詳しい職種は決まってはいない。その中で伸び悩む若手やアカデミーの選手にはどういった助言を送るのだろうか。

「アドバイスやサポートは周りがしてくれますが、答えは自分の中で見つけるしかありません。見つけることで自分の責任に気づかされます。自分はユースの時、プロ1年目の時は、どうしようもなく馬鹿野郎でしたし、色々な人が声をかけてくれたのにも関わらず響きませんでした(苦笑)。そこから自分で答えを見つけて責任が増しました。自分で見つけ自分で切り開く。結局は自分と向き合うことが大事なんです」
【関連記事】
「大好きなユニフォームを脱ぐ時が来ました」元日本代表、ジェフ千葉の佐藤勇人が今季限りでの引退を表明
台風被害の千葉に勇気を――ジェフが水戸戦で届けた希望とメッセージ
ジェフに戻ってきた米倉恒貴。ほろ苦い復帰戦も、右サイドで示した可能性
苦しむジェフは蘇れるのか。GMが明かす指揮官交代の理由と江尻新監督が目指すスタイル
苦境に喘ぐジェフを救うために――佐藤勇人が示す覚悟と献身ぶり

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ