• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ベネズエラ戦|戦評】修正力の欠如、経験値の乏しさ…完敗のゲームで現われた森保ジャパンの大きな課題

【ベネズエラ戦|戦評】修正力の欠如、経験値の乏しさ…完敗のゲームで現われた森保ジャパンの大きな課題

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年11月20日

前半は防戦一方で4失点

ベネズエラに1-4で敗れた日本。選手たちは暗い表情を浮かべた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2019]日本 1-4 ベネズエラ/11月19日/パナソニックスタジアム吹田

 ホームでの一戦で、日本代表が、これほどまでに力の差を見せ付けられたのも久しぶりなのではないか。

 キリンチャレンジカップとして大阪でベネズエラと対戦した森保ジャパンは、前半に4失点を喫すると、後半に山口蛍のミドルで一矢報いるも、1-4で敗れた。

 ハーフタイムを告げるホイッスルとともに、観客席からブーイングが飛んだように、特に前半は見るも無残な出来だった。8分に右サイドからクロスを上げられ、相手のエースFWサロモン・ロンドンに簡単にゴールを決められると、ミスも重なり、30分、33分、38分に連続失点。攻撃も噛み合わず、45分間はベネズエラのワンサイドゲームだったと言える。

 エクスキューズはある。11月14日にカタール・ワールドカップ・アジア2予選のキルギス戦を敵地で戦った(2-0で勝利)日本は、移動の負担や、各選手のコンディション、所属クラブでの立ち位置などを考慮し、吉田麻也、長友佑都、南野拓実ら複数の主力をベネズエラ戦のメンバーからは除外。逆にA代表初選出となる古橋亨梧、森保ジャパンでは初招集となった井手口陽介らフレッシュな顔ぶれを揃えた。

 そのため、スタメンも両SBに佐々木翔、室屋成、2トップに浅野拓磨、鈴木武蔵らを起用するなど、テスト色の濃い構成となっただけに、苦戦は予想の範囲内ではあった。ただし、ここまで押し込まれると考えた人は少なかったはずだ。
「攻撃でも守備でも距離感が悪かった。前半は人にいっているようで、相手に上手くスペースを使われてしまった」とGK川島永嗣が振り返ったように、4-3-3のシステムを組んできたベネズエラに対し、日本は相手の両ウイングの突破を食い止められず、中盤(アンカーとインサイドハーフへの)へのプレスも甘くなり、後手を踏んでしまったのだ。

 選手たちは「ハーフタイムで修正できた」と口を揃える。柴崎岳の言葉を借りれば、前半の問題点は「すべての失点がクロスからで、人につけていない状態でしたし、簡単に高精度のボールを上げられる状態を作ってしまったというのはあったと思います。あとは奪われ方の部分。奪われた後のリアクションも一歩遅く、後手を踏んで、ゴール前まで持っていかれてしまった」ところで、後半は「アグレッシブにできたかなと。クロスへのプレッシャーも意識していた」と柴崎は説明する。

 もっとも後半はすでに4点を奪っていたベネズエラがペースダウンしたという見方もでき、本来は前半のうちに修正を施し、失点を最小限に止める必要があった。
 
【関連記事】
【日本1-4ベネズエラ|採点&寸評】前半だけで4失点と守備陣が崩壊。最低点の「3.5」は?
【セルジオ越後】ハーフタイムまで何も変われず4失点…それでもプロか?と言いたいし、森保“兼任”監督のままでいいの?
「守備は壊滅的!」「4失点は韓日戦で…」ベネズエラ戦惨敗の森保ジャパンに韓国紙も注目!
【日本代表】ベネズエラに悪夢の4失点…終始厳しい表情の森保監督の評価は?
「そこは決めてくれよ…」「完敗、ぼろ負け」1点を返すも日本代表の大敗にファンからは落胆の声…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ