• トップ
  • ニュース一覧
  • 「なぜ日本人はスペイン国旗を振ってスサエタを応援するんだ?」現地の指摘から始まったA・ビルバオとガンバ大阪サポーターの知られざる交流

「なぜ日本人はスペイン国旗を振ってスサエタを応援するんだ?」現地の指摘から始まったA・ビルバオとガンバ大阪サポーターの知られざる交流

カテゴリ:Jリーグ

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年11月08日

「ダービーではイクリーニャをアピールしたい」

イクリーニャを手にする北原さん(左端)、村上さん(左から3人目)、福田さん(右端)。写真:福田氏提供

画像を見る

「日本人はバスクとスペインの違いもわからないのか」

 きっかけは、バスク地方のローカルメディア『Athletic-Zurekin』の記事だった。

 9月9日にガンバ大阪と電撃契約を結んだスペイン代表MFマルケル・スサエタが、J1デビュー戦を飾った14日のサガン鳥栖戦は、『DAZN』を通じてスペインでも配信されていた。

 カメラがスペイン国旗を振るG大阪サポーターの姿を抜き、見過ごすことができなかったようだ。

 17の自治州に別れ、それぞれに州政府置かれているスペインのなかでも、バスク州は、歴史的背景からバルセロナのあるカタルーニャ州と並んで独立心が強く、バスク語を話す人も少なくない。

 エイバル出身のスサエタもバスク人であり、バスク最大のクラブであるアスレティック・ビルバオの生え抜き選手だった。「スサエタの応援にスペイン国旗を振るなどナンセンス。そこはイクリーニャ(バスク州の旗)だろう」というわけだ。

 この記事に、あるガンバファンが反応し、「イクリーニャのことは知っているけど、旗を振るにはクラブの許可がいるし、手に入れるまでに時間がかかる」とのコメントを投稿。この一連のやり取りは、サポーターの間で次第に広まっていった。

 そんななか、ビルバオに住む現地の友人からこの一件を聞いたのが、アジアで唯一のA・ビルバオの公式ペーニャ(ファンクラブ)である「ペーニャ アトレティック トキオタラク」の会長を務める村上正己さんだった。

「こんなことになっているけど、何とかならないのか」と相談され、ひと肌脱ぐことに。熱心なガンバサポーターの北原秀一郎さんと連絡を取り、手元にあったイクリーニャを2枚、貸すことにした。
 
 さらに、「セレッソ大阪とのダービーでは、中継を見ているバスクの人たちにイクリーニャが振られていることをアピールしたい」と考えたガンパサポの福田唯人さんから知人を介して相談を受けた村上さんは、ちょうどバスクを訪れていた友人に10枚のイクリーニャの購入を依頼。何とかダービーに間に合わせることができた。

 福田さんは、旗に取り付けるポールなどをホームセンターで買い込み、手作りでフラッグを完成。クラブの許可も取り、ツイッターで“持ち手”を募集すると瞬く間に集まり、ダービー当日には、イクリーニャの旗がスタンドを舞ったのだった。その中には、鳥栖戦でスペイン国旗を振ったサポーターいたという。

 村上さんが北原さんからもうひとつ依頼を受けていたのが、スサエタのチャントの“伝授”だった。
 
【関連記事】
「ビルバオ戦のクボを見たけど…」G大阪のスサエタが語る久保建英の印象。リーガで対戦した乾貴士はどう評価した?
「熱気は同じ。違うのは…」ガンバの“新助っ人”スサエタが語る「バスク」と「大阪」のダービーの違い
【J1】C大阪×G大阪|“大阪ダービー”を彩った美女サポーターたちを一挙紹介!
「ドリブルもフィニッシュも優れている!」G大阪スサエタが最も驚かされたチームメイトは?
「いちばん大事な部分が優れている」元日本代表GK楢﨑正剛氏が考える、いま世界最高の守護神は?【インタビュー】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ